5月25日(日)、春の恒例になっている街路樹跡の花壇整備(事業活動の1つ)で福祉厚生部と女性部が、10時から苗の植え付けを行いました.
6月9日(月)、西北野役員から、ご自身で種まきした花の苗(マリーゴールド)100株の寄贈を受けましたので、女性部長の呼びかけで10人ほどが集合して、残っていた街路樹跡に苗の植え付けを行いました。女性部長は「マリーゴールドで、西北野の通りをいっぱいにしたらどうでしょう」と話していました。寄贈頂いた役員様には感謝申し上げます。ありがとうございました.
6月4日10時から北野小学校横の歩道橋で、6年生とその父兄と一緒に花壇の植え込みを行いました。先日、校長先生から山崎会長へ、「花壇整備を行うので、町内会の皆様にもお手伝いをお願いしたい。」との依頼がありました。西北野町内会地域にあり、大勢の子供たちが通学しているので、役員全員参加で手伝いをしましょうと、13名が参加しました。
最初に、担任の先生から子供たちに町内会の方たちを紹介いただき、続いて、土木センタ―の担当者から、花壇の植え付け方法手順の説明がありました。
作業が始まると、さすが6年生で、植込み位置のマニュアルに従って、手際よく穴を掘る人、苗を取りに行く人、水を汲みに行く人など順調に進み、私たちは多少のアドバイスをするだけでした。
約30分ばかりで、作業が終了しましたが、6年生からお礼の挨拶をしていただきました。
手伝った役員の皆様もボランティアとして満足したようでした。
この後、土木センターの役員の皆様、参加した町内会の皆様と一緒にセレモニィが行われました。
行事名:第1回きたのクラブin朝日ケ丘
開催日:平成26年6月10日(火)10:00~12:00
開催場所:朝日ケ丘町内会館
開催内容:
★「これからの住まいについて考えよう」
・高齢者住宅や介護施設に入るにはどうしたらいいの?
・いろいろな高齢者向け住宅が増えているが、どういう
場所なの?金額は?
★清田区介護予防センター北野・平岡の渡邉センター長
から説明を受けました
・どのような住まいがあるの?
・なぜ住み替えが必要になるの?
・特別養護老人ホームとは?
・有料老人ホームとは?
・サービス付き高齢者向け住宅とは?
●結論は、現在の住まいで隣どうしが助け合い仲良く
暮すことなんだと・・・・健康で・・・・
行事名称: 区長・班長懇談会
開催月日: 2014年6月1日 午前と午後、6月7日午前の計3回
開催場所: 東北野町内会館1Fホ-ル
開催主旨と内容: 町内会二役と各区長、各班長さんとの懇談会が始まりました。
先の役員全体会議では、時間的に詳細な説明、意見交換ができませんでしたので、分科会方式(小人数)の懇談会を設けました。
当日出席の班長・区長さんから多くの貴重な意見が寄せられ、今後の町内会活動とって大変有意義な懇談会でした。
◎ 懇談会議題
1.第一回役員全体会議の補足説明
2.会館改築に向けた計画案について
3.意見交換
4月19日定期総会、4月26日役員全体会議を終え、いよいよ本格的な専門部委員会活動がスタートします。
四専門部委員会の先頭を切って、女性部が全体会議(参加委員35名)を実施しました。
この後、 ①交通防犯部 5月10日 ②福祉厚生部 5月31日 ③青少年育成部 6月7日 の日程で開催する予定です。
行事名: 第1回女性部全体会議
開催日: 2014年5月8日
開催場所: 東北野町内会館・1Fホ-ル
開催内容: 以下の事項について、資料に基づき担当役員から詳細に説明した上、全委員の役割・協力体制を確認しました。
1、年間活動計画について
2、町内会組織と各班委員の役割について
3、印刷物の配布と回覧について
4、その他