‘16.8.8(月) 西北野親子ふれあい夏祭り反省会

8月8日18時30分から、親子ふれあい夏祭りの反省会が、連合会館1階大広間で行われました。今年度の役員である、班長、各部部長、三役の役30名が集まりました。最初に、担当した部署の良かった点や改善点、色々感じたことなどを一人ずつコメントしてもらいました。

DSC_3201
班長からのコメントをもらっています
DSC_3202
約45分ほど、反省点などについて話し合いました。
DSC_3204
テーブルを寄せて懇親会が始まりました
DSC_3206
会長は役員の皆様にお礼を述べながら回てます

特に若い班長さんから、色々な意見が出ました。さらには、楽しいこともあったので、来年も是非手伝いたいなど、頼もしい意見も出まして世代交代が少しではありますが進んできたことを実感しました。

’16.8.8(月)北野地区のがん検診が行われました

連合会館1階大広間で、本日9時からがん検診が行われました。西北野町内会は、8月6日に指定されていましたが、この日は「親子ふれあい夏祭り」が行われましたので、一部の役員の方は、8月8日の変更して、本日受診しました。

DSC_3190
受付が8時30頃から始まりましたがこの時はまだ10名ほどでした
DSC_3194
胃がん検診車(バリューム検査)です
DSC_3193
9時半ごろには20名を超える方がお見えでした

担当者にお聞きしたところ、本日は40名ほど受診されるそうでした。高齢のなると、がんになる可能性が増加します(50%と言われています)。沢山の方が受信されることを期待します。

‘16.8.8(月) 親子ふれあい夏祭りで借用したテント類の返却

’16年8月8日(月)本日9時から都合の良い役員が集合して、8月6日に行われた「親子ふれあい夏祭り」で、連合会館から借用したテント・支柱・長机・椅子類を返却しました。

DSC_3192
昨日整頓してシートをかぶせていた支柱
DSC_3196
人力で一個ずつ運んでいます。すずらん公園から50mくらいか?
DSC_3197
今日はがん検診の日でしたので、その横を運び入れます
DSC_3195
連日の作業で、皆さん疲れが見えます
DSC_3191
櫓も解体作業がはじまりました

夏祭りに関連する作業はこれで全て終わりです。役員の皆様大変ご苦労様でした。

 

’16.8.7(日)親子ふれあい夏祭りの後かたずけ

西北野親子ふれあい夏祭りは、晴天に恵まれて、大勢の会員の参加があり、また、担当する今年度の役員・班長をはじめ、ボランテア会員の皆さまのご協力によりまして大盛況のうちに終了しました。お手伝いをいただいた皆様、大変有難うございました。

DSC_3193
お手伝いの班長さん、女性部の皆さん
DSC_3197
整理ができた資材から用品庫に効率よく収めます
DSC_3198
使用済みの立ち入り禁止のテープを再利用を考えて整理しています

今日は9時から用品庫や借用した資材の整理、バーベキューセットの洗浄、取り外した看板などの取り付け、提灯・電気配線取り外し、ゲーム用景品の残りの整理、焼き鳥、焼きイカ、フランクの使用残りの整理などを、役員、ボランテァの会員の協力で行いました。

DSC_3192
借用したテント支柱を整理します
DSC_3207
借用したテント、長机類をシートで覆い、明日返却します
DSC_3203
シートや、荷作りに使うひも類を整理してます
DSC_3209
整頓された用品庫1
DSC_3210
整頓された用品庫2
DSC_3214
最後に会長の挨拶ご苦労様でしたで終了しました

早朝からお手伝いを頂いた皆様大変ご苦労様でした、ありがとうございます。おかげで、来年には気持ちよく作業ができることでしょう。

 

 

‘16.8.6(土) 親子ふれあい夏祭りに同時開催された防災資材展示会

西北野親子ふれあい夏祭り開催時に、同じ会場(すずらん公園)で、防災関連の資材、非常食、非常時の多目的利用のテントなどの展示会を業者の協力で開催しました。ここ数年、大地震、集中豪雨、集中豪雪など自然災害が多発していることもあり、会員の皆様に災害時の防災関連グッズを知って頂くことを目的に行われました。

DSC_3117
災害時に避難所などにも利用されるバルーンテント
DSC_3105
携帯用シンクです
DSC_3111
バルーンテントのほかに、避難所などでプライバシーを守る時などに便利なテント
DSC_3106
長期間(5年)保存可能な非常食が並んでいます

ご協力いただいた業者の皆さま有難うございました。

’16.8.6(土)西北野親子ふれあい夏祭り本番、その3 子供盆踊りの太鼓打ち手 

8月6日17時から子供盆踊りが始まりました。太鼓の打ち手は今年は9人です。8月1日から毎日2時間、2年生から6年生の子供たちが練習を重ねてきました、今日は本番です。少し緊張気味の子もおりますので、始まる前に記念撮影をして気分をリラックスさせます。

DSC_3109
会長を入れて記念撮影です
DSC_3167
櫓の上で、育成部長と記念撮影
DSC_3168
2年英もおります
DSC_3169
高学年の子は慣れています
DSC_3174
ただ一人の男の子です
DSC_3176
今年のトップドラマーです、力強く滑らかに打ちます
DSC_3130
本番が始まるとき、地方版の記者の写真撮影がありました

‘16.8.6(土)西北野夏祭り本番、その2 露店について

8月6日の親子ふれあい夏祭りでは、飲み物販、綿あめ、キャラメルコーン、焼き鳥、フランクフルト、焼きイカの販売店だ出ています。もちろんすべて模擬店で、町内会役員、会員の皆さまがそれぞれ役割を分担して露店を出しています。

DSC_3102
焼き鳥、フランクの準備をしています
DSC_3131
準備ができたようですお客様を待ちます
DSC_3104
焼きイカ、焼き鳥をやっています

DSC_3103

DSC_3161
ジュースを買う子供たち
DSC_3155
キャラメルコーンとその向こうに綿あめの露店です出来上がるのを並んで待っています
DSC_3185
丸テーブルは15,60人が座れますがほぼびっちりです

‘16.8.6(土)西北野親子ふれあい夏祭り本番、その1

16.8.6(土)13時から子供ゲームコーナー、綿あめ、ポップコーン、焼き鳥、焼きイカ、フランクフルトの露店の準備をしてから、14時30分からゲーム券の販売が始まりました。15時に会長による開会宣言があり、西北野親子ふれあい夏祭りが始まりました。まず、子供たちのゲーム・コーナーを紹介します。

2016y08m06d_212815416
今年からゲーム券の販売所を本部席と離して、奥側に設けました
DSC_3139
大人気の射的はすでに沢山の子供たちが並んでいます
DSC_3114
くじ引きのコーナーです、この時は早い時間で、太鼓たたきの子供が見えます
DSC_3124
ライオンが口を開けるパットゴルフです
DSC_3122
祭りには欠かせない湯ヨーヨー釣りです
DSC_3125
小さな子が輪投げをやっています
DSC_3119
日が傾き、影がずいぶん長くなりましたが、まだ射的を待っています

‘16.8.6(土) 西北野親子ふれあい夏祭りの会場設営

本日8月6日(土)朝から晴天で、青空がまぶしい一日になりそうです。設営担当の役員全員と、ボランテァでお手伝いの方を合わせて30名が朝8に集合してすずらん公園の会場設営が始まりました。

テント5張り、長机・椅子運び入れ、来客用テーブル15客・椅子60個陳列、櫓の紅白幕はり、電源工事、電気配線など、かなりのタスクがあります。

DSC_3069
最初はテントの設営です
DSC_3072
2貼り目のテント設営
DSC_3081
来客用の丸テーブル
DSC_3078
スピーカー取り付け
DSC_3077
櫓の上の提灯、電気配線工事
DSC_3092
櫓から延びる共沈の配線工事をしています
DSC_3082
電源工事をテントの中で行ってます
DSC_3084
遊具は固定されました
DSC_3090
ゲームコーナー越しに客席が見えます
DSC_3089
本部横のゲーム券販売所とくじ引きコーナー
DSC_3091
準備終了、設営ができました

役員のに名様ご苦労様でした、約2時間程度で会場設営は終了しました。この後午後1じから、露天、ゲームコーナーの準備を始めて、3時から来賓のご臨席のもと「西北野親子ふれあい夏祭り」が始まります。

 

‘16.8.5(金) 西北野、夏祭り用テントの搬入

明日6日(土)に開催される「親子ふれあい夏祭り」で使用するイベント用テント3張りと、長机7個、椅子10個を、町内会連合会から借用するよう申請しておりました。’16.8.5(金)16時から、役員10名が集合して、町つくりセンターからすずらん公園まで人力で運び入れました。

DSC_3056
公園に運び込まれたテント支柱、テント、長机
DSC_3057
一人一人が交代で運んできます
DSC_3058
肩に担ぐ方もいます
DSC_3063
途中で子供たちも手伝いたいと言ってきました、遊びながら手伝ってくれました
DSC_3067
午後の日差しが強く暑い日でした、運び終わって一休み
DSC_3059
整理して並べてこの上にテントをかぶせます
DSC_3062
テント支柱も一か所に集め、テントをかぶせます
DSC_3068
これで明日を待ちます

西日がまともに当たる暑い中での作業、大変ご苦労様でした。台車がパンクしているようで使用できず、人力で一つ一つ搬入しました.有難うございました。

手伝ってくれた子供たちも有難うございました。明日が楽しみですね!