西北野親子ふれあい夏祭り開催時に、同じ会場(すずらん公園)で、防災関連の資材、非常食、非常時の多目的利用のテントなどの展示会を業者の協力で開催しました。ここ数年、大地震、集中豪雨、集中豪雪など自然災害が多発していることもあり、会員の皆様に災害時の防災関連グッズを知って頂くことを目的に行われました。




ご協力いただいた業者の皆さま有難うございました。
西北野親子ふれあい夏祭り開催時に、同じ会場(すずらん公園)で、防災関連の資材、非常食、非常時の多目的利用のテントなどの展示会を業者の協力で開催しました。ここ数年、大地震、集中豪雨、集中豪雪など自然災害が多発していることもあり、会員の皆様に災害時の防災関連グッズを知って頂くことを目的に行われました。
ご協力いただいた業者の皆さま有難うございました。
8月6日17時から子供盆踊りが始まりました。太鼓の打ち手は今年は9人です。8月1日から毎日2時間、2年生から6年生の子供たちが練習を重ねてきました、今日は本番です。少し緊張気味の子もおりますので、始まる前に記念撮影をして気分をリラックスさせます。
8月6日の親子ふれあい夏祭りでは、飲み物販、綿あめ、キャラメルコーン、焼き鳥、フランクフルト、焼きイカの販売店だ出ています。もちろんすべて模擬店で、町内会役員、会員の皆さまがそれぞれ役割を分担して露店を出しています。
16.8.6(土)13時から子供ゲームコーナー、綿あめ、ポップコーン、焼き鳥、焼きイカ、フランクフルトの露店の準備をしてから、14時30分からゲーム券の販売が始まりました。15時に会長による開会宣言があり、西北野親子ふれあい夏祭りが始まりました。まず、子供たちのゲーム・コーナーを紹介します。
本日8月6日(土)朝から晴天で、青空がまぶしい一日になりそうです。設営担当の役員全員と、ボランテァでお手伝いの方を合わせて30名が朝8に集合してすずらん公園の会場設営が始まりました。
テント5張り、長机・椅子運び入れ、来客用テーブル15客・椅子60個陳列、櫓の紅白幕はり、電源工事、電気配線など、かなりのタスクがあります。
役員のに名様ご苦労様でした、約2時間程度で会場設営は終了しました。この後午後1じから、露天、ゲームコーナーの準備を始めて、3時から来賓のご臨席のもと「西北野親子ふれあい夏祭り」が始まります。
明日6日(土)に開催される「親子ふれあい夏祭り」で使用するイベント用テント3張りと、長机7個、椅子10個を、町内会連合会から借用するよう申請しておりました。’16.8.5(金)16時から、役員10名が集合して、町つくりセンターからすずらん公園まで人力で運び入れました。
西日がまともに当たる暑い中での作業、大変ご苦労様でした。台車がパンクしているようで使用できず、人力で一つ一つ搬入しました.有難うございました。
手伝ってくれた子供たちも有難うございました。明日が楽しみですね!
平成28年8月5日(金)、本日朝9時少し前から、親子ふれあい夏祭りで使用する櫓が組み立てられました。夏祭りでは、子供盆踊りが行われますので、その中心となる櫓を、町内の業者にお願いして、組み立ててもらっております。
例年は、工事を請け負っていただく企業の方が現場に出る前、6時半ころから作業が始まっていました。今年は日程の関係で、朝の時間子供たちの夏休みラジオ体操をやっておりますので、9時ころのスタートとなりました。
作業を請け負って頂いた町内の企業の皆さん(今年は3名)有難うございました。
明日、スピーカー取り付けと電源配線の電気工事を業者に依頼して、行ってもらいます。そのあと役員一同で、紅白の幕、看板、タイムスケジュール、協賛企業名などを櫓に張り行けて作業終了です。午前中に終了します。そしてお祭りが始まります。
会員の皆さま楽しみにしてください。
西北野老人会の年間事業計画の中に、町内会の「公園清掃と草刈り作業」があります。今日は、8月6日(土)にすずらん公園で行われる「親子ふれあい夏祭り」のために、朝7時30頃から、公園内の草刈りと清掃および生垣の剪定作業を行いました。
参加した会員は8名でしたが、例年、何度も経験しているので、皆さん手慣れたもので、エンジン草刈り機2台、エンジン芝刈り機1台を使用して公園内をくまなく雑草類を刈り取っていきます。残りの方は剪定作業、刈り取った草を集めてごみ袋へ入れる、作業の後を清掃するなど手分けして作業が進みます。
一服していると、公園近くの会員の方からドリンクの差し入れがありました。有難うございました。暑い中のども乾いていたので大変ありがたかったです。
老人会の会員の皆さま暑い中、朝から公園の草刈り大変ご苦労様でした。これで、きれいな中で、皆さんが気持ちよく夏祭を楽しむことができます。有難うございました。
今日は朝から気温が上がって、三日続きの真夏日になるそうです。前回夏休みラジオ体操が始まったことを紹介しましたが、今日は、子供たちの楽しみの一つとなっているシール集めについて紹介します。
シールを子供たちに張ってあげる指導者は4~5名で毎日行っています。
8月6日(土)に行われる「親子ふれあい夏祭り」のイベントとして、子供盆踊りが行われますが、櫓の上で太鼓をたたく子供たちによる太鼓うちの練習が始まりました。
夏本番の暑い日となりましたが、子供たちは待ち切れず、13時ころから練習場所のすずらん公園に集まってきました。大きな木の下で、13時30分から子供盆踊りのテープから流れる音頭に合わせて練習が始まりました。
子供たちの太鼓練習の音が町内会に流れると、8月のお祭り「西北野親子ふれあい夏祭り」がやってくるムードが高まります。
練習指導の役員の皆さま、ご苦労様です。子供たちも含め、熱中症には充分気を付けて練習して下さい。