西北野町内会 公園使用許可申請の再提出

先日(7月20日)の役員会議で、8月6日(土)に開催予定の「親子ふれあい夏祭り」において、防災グッズの展示会を同時開催することが決定しました。これに使用する災害用のエアーテントをすずらん公演に立ることになりますので、すでに公園使用許可申請が終了して許可が下りていましたが、7月21日に追加の許可を再申請しました。

2016y07m22d_202319592
再申請した使用許可申請書
2016y07m22d_202015250
再申請したすずらん公園の略図

避難訓練や消火訓練など防災に関する事業を行うのは、町内会単独では難しい面がありますが、会員各位に防災に関する意識高揚のためには、防災関連の展示会が少しは役に立つのではないかと期待しております。

’16.7.19 北野中央自治会 女性部研修旅行を開催         (株)アミノアップ化学とアサヒビール北海道工場を見学

平成28年度女性部研修旅行は、天候が心配されたが当日は雨も降らず、良い研修日和となり、上記2か所の工場見学が行われました。
直前に参加取り消しがあったものの27名が参加、女性ドライバーの大型観光バスで、ゆったりと回ることが出来ました。
清田区真栄にある(株)アミノアップ化学は、北海道の自然の恵みをテーマに、オリゴノールやAHCCなど数々の天然由来の物質を世界中に送り出している素晴らしい会社でした。
昼食は「ANAホリデイ・イン札幌」にてのランチビュッフェ。

その後、アサヒビール北海道工場を見学、一人3杯まで飲むことが出来る出来立てのビールを味わいました。

IMG_3348

IMG_3350

IMG_3352

IMG_3362

IMG_3364

IMG_3355

IMG_3356

IMG_3354

IMG_3367
(株)アミノアップ化学の正門前にて

IMG_3370

IMG_3377
アサヒビール北海道工場にて

 

 

‘16.7.20(水) 西北野町内会 夏祭り役員会開催される

西北野町内会「親子ふれあい夏祭り」実施に関連する、スタッフの割り当て、夏祭り整備費の支出項目の検討、反省会の方法などについて、役員会が開催されました(7月20日、13時より、連合会館)。下記の議題について審議し承認されました。

  • 議題は次の通りです。
  • 部門別(設営、子供縁日、縁日、警備・防犯・交通、ごみ分別など)スタッフの確認
  • 夏祭り整備費の支出項目(集会用テント、テントウエイト、太鼓張り替え、太鼓カバーなど)の検討
  • 反省会の方法について
  • 子供盆踊りの参加賞の品目の検討
DSC_2876
会長挨拶から会議が開始されました
DSC_2877
出席者14名全員が出席です
DSC_1931
焼き鳥部門で、昨年は男性のスタッフが多かった
DSC_2875
子供盆踊りの参加賞です、価格は昨年並みですが、内容量は今年が多いようです

焼き鳥部門で、今年は男性の参加が少なく心配されますが、手すきの役員が入りカバーすることにしました。部門によってはスタッフが集まらないところがありますが、会長、女性部長に一任し、人員を確保して頂くことになりました。

子供盆踊りの参加賞は、依頼している企業の所長が交代したためか、菓子の種類が例年とはかなり違っております。今年のほうが内容量は多いようです。

夏祭りの準備は役員皆様のご協力により、着々と進んでおります。会員の皆様、あとは天候です。晴天となるよう期待しましょう。

 

西北野町内会「親子ふれあい夏祭り」への招待状の作成

’16年8月6日に開催予定の「親子ふれあい夏祭り」に、北野地区町内会連合会会長、近隣の町内会会長、および、町づくりセンター所長を来賓としてご招待することが恒例となっております。特に山崎会長になってからは、近隣の各町内会から招待状をいただく機会が多くなり、従って、当会へのご招待する会長も多くなりました。今年は、7名の方に招待状を差し上げる予定です。

2016y07m19d_220747994
町内会連合会会長への招待状
2016y07m19d_221113425
町づくりセンター所長への招待状
2016y07m19d_221219512
夏祭りで使用する電源・電気配線工事の依頼状

当会が実施する夏祭りは規模は小さいながら、参加される子供たち、ご父母の皆さまには存分に楽しんで頂いております。また、今年は防災グッズの展示会も実施予定ですので、是非、ご出席戴きますよう宜しくお願い申し上げます。

 

西北野「親子ふれあい夏祭り」のゲーム券などの作製

西北野町内会の最大のイベントである、「親子ふれあい夏祭り」で使用する子供の「ゲーム券」とスタッフや来客用に使用する「飲み物券」、「食べ物券」などを作成しました。

2016y07m15d_214637104
ゲーム券は約600枚作成しました、例年1,000枚ほど販売されます。

子供たちのゲームは5種類ありますが、すべてのゲームで1回使用できます。子供たちは、ゲーム券販売所(1枚50円)で購入して、好きなゲームの出店でゲームを楽しみます。

DSC_1186
いつも行列ができる大人気の射的ゲーム
DSC_1172
小さな子に人気の輪投げです、景品が輪が入ったそばに置かれています
DSC_1218
ヨーヨー釣りは女の子に人気です
DSC_1271
ライオンが大きく口を開けているパットゴルフ、でもなかなか入らない
DSC_1223
くじ引きで、箱の中のくじを引くき当たりが出るといろいろな景品がもらえます

子供たちの日常の遊びでは、なかなか行うことが出来ないゲームで、夏祭りならではですので、子供たちには大人気です。

2016y07m15d_214440964
来客やスタッフに配布する飲み物券
2016y07m16d_071105471
焼き鳥、フランクどちらがが貰える食べ物券
2016y07m15d_214349817
福祉推進委員会が発行する招待券です、300円と200円があります
2016y07m15d_214927948
夏祭り用2回目の回覧です

祭りが成功するか否かは、その日の天候が大きく左右します。幸いなことには、ここ4年間は晴天が続き大勢の子供や、父母の参加者がありました。今年も晴天になることを期待しております。

親子ふれあい夏祭り、ゲーム露店(射的模擬店)用の景品購入

8月6日に開催予定の「西北野親子ふれあい夏祭り」では、子供たちのために、ゲームができる模擬店を五店開催します。射的、くじ引き、パットゴルフ、ヨーヨ釣り、輪投げです。中でも一番人気なのが「射的」です。

DSC_1910
自家製の景品台に並んでいる、様々な景品に目を向ける子供たち(昨年)

 

DSC_1908
1回あたり5発のコルク玉が使えます、狙いを定める子供もいます(昨年)
DSC_1906
ゲームに参加している後ろには、沢山の子供たちが並んでいます(昨年)

昨日、6月中に景品を依頼してありました「射的パック(200個入り)」を購入してきました。景品200個の中には、一度も景品に当たらなかった子供用に、参加賞が含まれております。3年ほど前には、この参加賞も景品台に立たせて、射的景品として使っていましたが、昨年からは景品台に立たない参加賞となっていました。このため、景品が不足することになります。これを確かめるため早めに購入して中の景品種類を確認することが必要です。

DSC_2868
今年の参加賞です。ヨーヨーですので台には立ちません
DSC_2863
子供たちが喜びそうな景品です
DSC_2866
どちらかといえば男の子用の景品が多いようです

射的パックは、射的銃をレンタルするレントールに専門店から購入を依頼しております。実行委員会で独自に、200個の射的用景品を購入するのは難しいことです。

2016y07m15d_131710633
射的おもちゃパックの予約票です

今年も沢山の子供たちに参加して頂いて、射的ゲームが盛り上がることを期待してます。お手伝い頂く実行委員会のスタッフの皆さま、今年も宜しくお願いいたします。

 

‘16.7.14(木) 夏祭り和太鼓の修理が出来上がり、引き取りに行く

西北野町内会で保有している夏祭り和太鼓が、昨年の夏祭り使用時に片面の牛革が伸びてしまい、音がおかしくなっていました。今年度の総会で、夏祭り経費とは別に、太鼓修理の予算を計上しましたので、今年6月16日に修理を小路楽器店(南区藤野3条4丁目)に依頼しました。

2016y07m14d_114731759
祭り前の練習時の太鼓の様子
2016y07m14d_113552246
藤野のある小路楽器店

太鼓の修理には約1か月かかりました。修理見積書をとるときに修理期間を聞いておりましたので、早い時期に修理を依頼し、本日完成引き取りができました。これで、今月末からの、子供たちの練習に間に合います。

DSC_1886
すずらん公園で行われた練習風景(昨年)
DSC_1882
中学生もおり、小学生低学年の子供にたたき方を教えております(昨年)

今年度は、太鼓のカバーも作製しました。太鼓保管時の管理状態があまり良い状態でないので、太鼓にかぶせるカバーを縫製工場に依頼して作製ました。当会の太鼓の寸法は1尺7寸で、かなり大きいです、従って、カバー作成料、太鼓牛革修理料金もそれなりに掛かりました。太鼓修理代は12万2千円、カバー代2万2千円でした。

子供たちは、夏休みになってからの太鼓練習と夏祭りを大変楽しみにしております。町内会の皆さま、今月下旬から始まる太鼓練習の音が聞こえてきましたら、夏祭りが近いことを実感してください。

 

西北野町内会 夏休みラジオ体操のご案内

西北野町内会青少年育成部では、例年北野小学校が夏休みに入ると、夏休みラジオ体操を行っております。今年は以下の通りです。

  • 日  時:7月26日(火)~8月8日(月)、6時30分~
  • 場  所:すずらん公園
  • お知らせ:毎日カードにシールを貼ります
  • 最後に日:参加賞が当たります(ほぼ毎日参加した人)
2016y07m13d_195012000
ラジオ体操の案内回覧

例年1日当たり50人ほどの子供たちが集まりますが、みなさん朝早いためかラジオ体操には力がはいらないようです。体操が終わってシールを張る時になると、元気よく走って集まります。

DSC_1849
大人の方のほうがキチット体操してます、子供たちは眠いのかな(昨年)
DSC_1851
まだバラバラです(昨年)
DSC_1878
参加賞をいただいて、小さな子に渡している上級生です(昨年)

今年も、西北野会員の皆様、元気に朝のラジオ体操に参加しましょう。

本日の回覧配布には、同じ青少年育成部(子供会主催)の「資源回収のお願い」がありましたので、ここに載せます。

2016y07m13d_195232440
資源回収のお願いの回覧です

子供会の活動資金は、町内会からの助成金と資源回収の還付金、会員の参加費で成り立っておりますので、資源回収へのご協力よろしくお願いいたします。

‘16.7.10(火) 西北野子供会「サクランボ狩り」開催

子供会の28年度事業計画にあるサクランボ狩りが行われました。前日から天候が心配されましたが、朝出発時には雨が上がっておりましたので、札幌市藤野にある田中果樹園に出かけました。当初の計画は、サクランボ狩の後に十五嶋公園に移動して焼肉パーティを行う予定でしたが、午後から雨・雷の予想でしたので、こちらは中止しました。

DSC_2836
果樹園入り口の看板、「入園食べ放だい」とあります
DSC_2834
受付の前にありました可愛い手書きの案内
DSC_2835
入園の注意書き

今年の参加者は50名と多く、今までの行事の中では一番でした。一家総出でのご家族が多かったです。

DSC_2837
集合写真です、小さい子供たちもおります
2016y07m10d_115736313
サクランボを食べていると、雷が鳴り出し激しい雨が降ってきました。
DSC_2840
果樹園を管理している方から説明を受ける子供たち
DSC_2851
雨が降ってもテントが架けてありますので、子供たちは元気です
DSC_2856
仲良く2人ではしごに上ってサクランボを取ります
DSC_2859
雨宿りをしながらサクランボを見ています
DSC_2858
雨が激しく足元も濡れて来ました
DSC_2844
やはり男の子は元気です

当初は1時間の予定でしたが、40分ほどで切り上げ、受付場所に戻りました。

小降りになりましたが、まだ雨が続いておりましたので、受付の場所をお借りして、参加の子供たちに飲み物と参加賞(西北野会長が準備して差し入れてくださいました)を配布して解散となりました。

参加いただいた子供会会員のご父母の皆さま有難うございました。

’16.7.8 「夏の交通安全市民総ぐるみ運動」街頭啓発

・日 時:7月8日(金) 午後2時30分~
・場 所:三菱自動車北野店駐車場(北野2条2丁目20‐45)

平成28年度の「夏の交通安全運動」が7月11日から20日までの10日間全道一斉に実施されるの前に北野町内会連合会主催による街頭啓発が行われました。
夏の街頭啓発は毎年、北野中央自治会、上北野町内会、南北野町内会、新和町内会の4町内会が担当となっています。
また、この日は、北野平小学校の生徒190名も参加、元気な声で、清田通りを走行する車両に安全運転を呼びかけました。

CIMG9332
開会式 一番手前が北野中央自治会
CIMG9331
ご来賓の皆様
CIMG9335
北野平小学校の生徒たち

CIMG9350

CIMG9353