体育部では、5月9日に行われる「第6回 歩け運動」の参加者募集の回覧を配布しました。西北野では、例年連休が終わったこの時期に、平岡梅林への歩け運動を実施しております。参加者は例年20名程度ですが、梅林の梅を眺めながら弁当(当会から支給される)を食べ、楽しい時間を過ごして居ります。




今年の天候が心配されますが、晴天になることを期待して、沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
体育部では、5月9日に行われる「第6回 歩け運動」の参加者募集の回覧を配布しました。西北野では、例年連休が終わったこの時期に、平岡梅林への歩け運動を実施しております。参加者は例年20名程度ですが、梅林の梅を眺めながら弁当(当会から支給される)を食べ、楽しい時間を過ごして居ります。
今年の天候が心配されますが、晴天になることを期待して、沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
先日北野連合会館にて、平成28年度の定期総会が開催され、事業活動、予算などが決定しました。これに基づき子供会では、子供会活動助成金の交付申請書を提出し、受理されました。今年度の助成金は40,000円です。
本日、西北野町内会会員各位への「資源回収のお願い」回覧を印刷しました。子供会の事業費は、150,000円ほどですが、町内会からの助成金と、資源回収からの還付金で運営しておりますので、会員各位の資源回収のご協力が、大きく影響してきます。
町内会会員の皆さま、並びに、子供会会員のご父母の皆さまご協力よろしくお願い申し上げます。
平成28年度が始まり、北野小学校の入学式が4月6日に行われ(町内会長出席)、新年度の諸行事が目白押しとなりました。西北野町内会の定期総会は、例年4月の第一土曜日に行われておりましたが、今年度は4月2日であり、監査日直後ということで、4月9日となりました。
今年度は、総務部長、会計部長が総会での進行、報告など初めての経験でしたが、議長のユーモアあふれたスムーズな議事進行により、また、会員各位のご協力によりまして、予定されていた時間より早い時間で終了することができました。
この後、役員選考委員が選出されて新役員の選出があり、新旧役員のご挨拶がありました。今年度は、新役員として2名が選出され、残りの12名は留任となりました。今年度1年間宜しくお願い致します。
議長の巧妙な議事進行によりまして、無事終了いたしました。ご協力頂いた議長、及び役員の皆様、そして全ての議案を承認頂いた会員の皆様厚く御礼申し上げます。有難うございました。また、総務部長、会計部長並びに各部の部長さんご苦労様でした。この後は、恒例によりまして、親睦会となりました。
昨日会計検査が終わり、そのあと15時ころから総会資料の印刷をしました。今日は役員全員が集合して、平成28年度総会の資料の製本をしました。
今日は大変ご苦労様でした。この作業で、平成27年度の作業はすべて終わりです。明日からは、4月9日の総会に向けての準備に入ります。役員の皆様、今年度1年間ご協力頂き有難うございました。
今日から平成28年度が始まりました。物価上昇や電気自由化などいろいろなことが今日からスタートします。27年度が昨日で終わり、今日会計監査を行いました。西北野町内会も今日から平成28年度が始まります。
会計部長は27年度初めての経験で、ご苦労様でした。当会の監事は、たいへん立派な方で、かっては、その道のプロでありました。その仕事ぶりはさすがで、例年適切なご指導を頂いております。
会計部長、総務部長、副会長が集まり、帳簿類に押印をしました。西北野では、上半期と下半期に分けて監査を実施しています。どこの町内会も同じと思いますが、会計年度は4月1日から3月31日となっておりますので、4月1日に監査を行います。
4月から新所長がお見えになるとのことで、ご挨拶にみえ,私たちは自己紹介しました。新年度から宜しくお願い致します。
平成27年度も残りわずかとなり、年度終わりの役員会が行われました。次年度の総会にかける、事業報告、決算報告、平成28年度の事業計画及び予算を最終確認します。1月から2月にかけて三役会議で、素案を作ってきました、
また、会計処理につきましては、会計部長のお骨折りにより、本日までに監査報告用の書類を仕上げることができました。
この次は会計監査があって、総会資料印刷・製本・配布、そして、次年度総会があります。
西北野子供会では、ここ数年この時期に、札幌国際スキー場に行ってます。今年は、近年観光バスの事故が多発したため、観光バス料金が倍増したことで、父母の自家用車をお願いして、子供たちを乗り合わせて出かけました。総勢24名の参加がありました。
連休最終日で、スキー場は大変な混みようでしたが、子供たちは、元気に時間いっぱい春スキーを楽しみました。山は到着した時には曇りで、視界も十分ではありませんでしたが、だんだん時間とともに晴れ渡り、視界も開けて石狩湾も望めるようになり、子供たちは歓声を上げて喜んでおりました。
家族ごとにグループに分けて、それぞれに子供会の指導員が付き添って滑りましたが、ゲレンデが広いため、他のグループとゲレンデで合うことが出来ませんでした。
子供たちもご父母の皆様も楽しい1日でした。今日1日で、たいへん上手になった子供もおりました。お手伝い頂いたご父母の皆様ありがとうございました。また、指導員の皆様ご苦労様でした。今年度の子供会の行事はすべて無事に終了しました。関係された皆様ありがとうございました。
西北野町内会には、29の班があります。今日は第11班の年に1回の総会です。西北野では、班内会員の絆を深め、親睦を図る目的で、1名当たり200円の班助成金を支給しております。各班では、これに多少の会費を足して総会を行なって居ります。
今年は、新会員がご夫婦そろって出席してくれました。高齢化が進んできた班の中では、期待の星です。
今年度の班長さん、会計さん、女性部員さんご苦労様でした。また、次年度の班長さんをはじめ役員の皆様宜しくお願いします。
平成27年度も残りわずかとなりました。今年度も様々な事業活動を行ってきました。役員の皆様大変ご苦労様でした。幸いなことに、当会の最大行事であります「親子ふれあい夏祭り」は、大成功に終わりまして、収益が出ました。きょうは今年度の役員報酬を受け取る日です。
今日は、連合会館のホールを借りて、役員一同に集まっていただきました。