’15.9.12 西北野町内会を子供みこしが行く

西北野町内会の子供たちと会長、副会長、青少年育成部長、子供会会長などが参加して、西北野の街中を子供みこしがお祭りの音頭と共に練り歩きました。

太鼓を叩いていたのは、西北野子供会の3名でした。西北野の子供会のでは夏祭りの子供盆踊りのため、太鼓を1週間近く練習しておりますので、大変上手でしたので、子供みこしのため頼まれました。

DSC_1994
副会長に支えられて街角を曲がるみこし
DSC_1989
太鼓をたたく順番を待っている

 

DSC_1988
太鼓の向こうで、順番を待っている。写真を写すお父さんも見えます。
DSC_1987
今たたいているのは、年上のお姉さんです。
会長も嬉しそうです
会長も嬉しそうです
子供会会長です
子供会会長です
参加した子供たちです。
参加した子供たちです。

09/14: 東北野町内会・第3回きたのくらぶin東北野

行事名: 「上手な病院のかかり方」&「おはぎ作り」
開催日: 2015年9月14日(月) 午前10時~12時
開催場所: 東北野会館(1階ホール)
開催内容:

はじめに、医療法人尚仁会「真栄病院」ソーシャルワーカー
藤井謙一氏の「上手な病院のかかり方」と題した貴重な講話
を受けました。
後半は、秋に相応しい「おはぎ」を参加者全員で作り美味
しくいただき、参加者にとって有意義な2時間を終えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

* 1時間ほど「上手な病院のかかり方」を勉強

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

* 自分達で作った「おはぎ」は最高!

08/29: 東北野町内会・「第32回夏祭りと盆踊りの夕べ」開催

20150901-_________0

20150901-_________1
* 焼き鳥、焼きいかの販売コーナー

20150901-_________2
* ジュース.かき氷.綿あめ.生ビールの販売コーナー

20150901-_________3 (1)

20150901-_________31
* さっそく味見

20150901-_________41
* 焼き鳥、焼きいかは暑くて大変!

20150901-_________5___
* ゆでとうきびも販売

20150901-_________7
* 響楽太鼓の迫力ある演奏です

20150901-_________6
* 老人クラブ「友の会」の舞踊も参加、好評でした

’15.8.8 西北野親子ふれあい夏祭り

今年も西北野最大のイベントである「親子ふれあい夏祭」り8月8日(土)に、晴天のもとに行われました。今年は、連町会長様をはじめ、他の単町の会長様、町つくりセンター所長様などのご臨席を賜り、開催されました。

沢山の会員の方がお祭りを楽しんでいます
沢山の会員の方がお祭りを楽しんでいます

今年の各ゲームや、模擬店の売り上げが時間を短縮したのにもかかわらず、当初予定していた額を大幅に上回りました。これはひとえにご協力をいただいた、役員はじめ、各班の班長、女性部、会員の皆様のご協力によるものです。これは西北野の会員各位の絆が確かなものであることを如実に表しておりす。子供たちは、長い行列で待ちながらも楽しんでおりました。

ヨーヨー釣りを楽しむ
ヨーヨー釣りを楽しむ
輪投げに挑戦する女の子
輪投げに挑戦する女の子
なかなか難しいパットゴルフ
なかなか難しいパットゴルフ

模擬店では、女性部のお母さんたちが暑い中焼き鳥、フランク、焼イカに取り組みました。

フランク焼き?
フランク焼き?
綿あめの前で、出来上がるのを待っている子供たち
綿あめの前で、出来上がるのを待っている子供たち
子供たちの一番人気の綿あめ!たくさん並んだ
子供たちの一番人気の綿あめ!たくさん並んだ

やがて、子供盆踊りが始まる。日頃練習した太鼓の本番です。ゲーム券の販売所にはまだまだ沢山の子供たちが並んでおりました。

ステージの上に上がって太鼓をたたく子供たち
ステージの上に上がって太鼓をたたく子供たち
太鼓をたたく男の子
太鼓をたたく男の子
子簿も盆踊りがいよいよ始まります
子簿も盆踊りがいよいよ始まります

子供たちに特に人気が射的ゲームです、魅力的な景品がたくさん並びます。子供たちも沢山並びます。

射的台並んだ豪華な?景品
射的台並んだ豪華な?景品
射的ゲームに沢山並んだ子供たち
射的ゲームに沢山並んだ子供たち
よく狙ってと周りから声がかかる
よく狙ってと周りから声がかかる
もう玉がないよー
もう玉がないよー

好天に恵まれました。会長はじめ役員に皆様は暑さの中疲れましたが、売り上げが伸びてほっと一安心でした。

ビールはありませんか?もう売り切れました。
ビールはありませんか?もう売り切れました。
暑い中ご苦労様です
暑い中ご苦労様です
くじ引きは最後までゲーム続きました。
くじ引きは最後までゲーム続きました。

お手伝いを頂いた沢山の皆様大変ご苦労様でした。そして有難うございました。

08/04: 第2回きたのくらぶin朝日ケ丘

行事名:第2回きたのくらぶin朝日ケ丘
開催日:平成27年8月4日(火) 10:00~12:00
開催場所:朝日ケ丘町内会館
開催内容:
★今回は講師として、真栄病院医療相談員橋本㤗尚主任の
「上手な病院活用法について」・清田区介護予防センター
北野・平岡渡邉和人センター長の「物忘れ予防(脳リフレッ
シュ」を、39名(福祉推進委員含む)の皆さんの出席をいた
だき開催しました。

20150830-152___01
★林福祉推進委員長の開会挨拶により始められました。

20150830-152___02
★橋本主任から
外来医療・入院医療・在宅医療・医療費・セカンドオピニオン
ソーシャルワーカーなどについて詳細な説明を受けました。
20150830-152___03

20150830-152___04
★皆さんメモをとりながら真剣に聞いています。

20150830-152___05
★渡邉センター長の物忘れ予防
〇9枚のカード(自電車・鉛筆・電話・ピアノ・メガネ・馬・
ケーキ・キリン・車)を見て30分後にカードの種類を何枚
思いだせますか。
〇音楽に合わせてリズミカル体操
20150830-152___06

20150830-152___07

20150830-152___08

★皆さん、頭を使い、体を動かし楽しく過ごしました。
★その後、美味しいお弁当を食べて解散となりました。

‘15.7.31(金) 機動隊訓練所の見学と十五島公園での焼肉パーティ

西北野子供会では、道内で警護・警備・救出活動などで大活躍している機動隊の様々な訓練風景と施設・設備を見学しました。OBのお世話によって見学が可能になりなした。参加者は、父母を含めて26名でした。

DSC_1817
熱心に説明を聞く子供たち
パネルを使った説明に興味を示していました
パネルを使った説明に興味を示していました
救助用に使用するリフト車に載せてもらって大はしゃぎする
救助用に使用するリフト車に載せてもらって大はしゃぎする

説明が終わると、外へ出て様々な用途に使う車両の見学と、実際に乗せてもらう体験をしました。子供たちは、初めての経験のためか大喜びで、何度も載せてもらていました。

DJポリスでおなじみの車両に乗って、「そこの自転車あぶないよ」などとマイクで練習しました
DJポリスでおなじみの車両に乗って、「そこの自転車あぶないよ」などとマイクで体験しました
女の子もDJポリスを体験しました。
女の子もDJポリスを体験しました。

子供たちは、昼になっても車両の体験が楽しくて、なかなか離れられないようでしたが、機動隊のお世話になった皆様に全員一緒にお礼を述べて、訓練場から、焼肉パーティの十五島公園に向かいました。

焼肉ができるまで、子供たちは早速川遊び
焼肉ができるまで、子供たちは早速川遊び
DSC_1846
何かを見つけて、川底をのぞき込む子供たち
DSC_1840
焼肉が出来上がっても、楽しそうに川遊びに夢中でした

 

機動隊訓練場と十五島公園での焼肉パーティと川遊びは、子供たちには初めての経験で、充実した一日でした。お手伝い頂いたご父母の皆様、有難うございました。

また、見学会をお世話頂いたOB方にもお礼申し上げます。

07/13: 東北野町内会・第2回「きたのくらぶin東北野」

行事名: 「手打ちそば交流会」開催
開催日: 2015年7月13日 10時~12時
開催場所: 東北野町内会館ホール
開催内容: 東北野町内会にお住いの概ね65歳以上で、介護保険サービスを利用していない方の教室、「手打ちそば交流会」を開催しました。朝日ヶ丘町内会会長の尾上講師を招き、「二八そば」の打ち方を指導してもらい、最後に自分達が打ったそばをそれぞれ美味しく食べ、楽しい一時を過ごしました。

20150726-______1

20150726-______2
* 「水回し」が一番大事です

20150726-______3
*  やや前方に包丁を押し出す感覚で切るのがポイント

20150726-______4

20150726-______5
*  なかなか上手くいきません

20150726-______6
*  「カッコイー!」

‘15.7.12 西北野子供会サクランボ狩りに出かけました

西北野子供会では、例年6月下旬にイチゴ狩りに行ってましたが、今年度は、サクランボ狩りとしました。南区藤野にある田中果樹園にお邪魔しました。

今年は、例年より春からの気温が高かったので、収穫の時期が早まったようでした。天候に恵まれて、沢山の子供たちと、父母の皆さんの参加がありました。

国道沿いにあり果樹園の看板
国道沿いにあり果樹園の看板
果樹園の入り口ですがここから随分奧に果樹園がありました。
果樹園の入り口ですがここから随分奧に果樹園がありました。
果樹園の販売所と申込場所と一緒になっている
果樹園の販売所と申込場所と一緒になっている
これからサクランボ狩りに!「おー!」
これからサクランボ狩りに!「おー!」

ここから更に川の方へ数百メートル入ったところにサクランボの木がありました。子供たちは、我さきへと走りだしました。

小さな子供も届く枝にサクランボが!
小さな子供も届く枝にサクランボが!
サクランボがなっているのを始めてみるのかなー
サクランボがなっているのを始めてみるのかなー
梯子に上ってたくさんあるぞー
梯子に上ってたくさんあるぞー
少し大きい子は大型の梯子に上って得意げでした
少し大きい子は大型の梯子に上って得意げでした
こんなところにおいしそうなのがあるぞ
こんなところにおいしそうなのがあるぞ

06/23: 第1回きたのくらぶin朝日ケ丘

行事名:第1回きたのくらぶin朝日ケ丘
開催日:平成27年6月23日(火)10:00~
開催場所:朝日ケ丘町内会館
開催内容:
★福祉推進員・福祉協力員を含めて36名の皆さんが参加していただきました
★「介護保険サービスについて」と自宅で簡単にできる 「スロートレーニング」を、清田区介護予防センター北野・平岡の渡邉センター長を講師にお招きして開催されました。

20150721-__________________2710

★林福祉推進委員長の開会挨拶と進行により開始

20150721-__________________2731

★「介護保険サービスについて」
〇介護保険サービスの種類
①訪問介護(ホームヘルパー) ②訪問入浴 ③訪問リハビリ
④訪問看護 ⑤訪問診療 ⑥通所介護(デイサービス)
⑦通所(リハビリテーション・・デイケア)
⑧短期入所生活介護(ショートステイ)
⑨短期入所療養介護(ショートステイ)

20150721-__________________2732

★渡邉センター長の話しを皆さん熱心に聞いていました。

20150721-__________________2733

20150721-__________________2704

20150721-__________________2705

★「スロートレーニング」
自宅で簡単にスロートレーニング
お尻・太もも・大腰筋・腹筋・大腰筋

20150721-__________________2706

★i肩こり予防のトレーニング

20150721-__________________2707

20150721-__________________2708

20150721-__________________2709

★講習の後にはお弁当を美味しくいただいて終わりました。

福祉推進員・福祉協力員の皆さんお疲れ様でした

06/20: 東北野町内会・女性部「第1回講習会」開催

行事名: 「夏を楽しむ、浴衣の半幅帯の結び方講座」
開催日: 2015年6月20日(土) 10:00~12:30
開催場所: 東北野町内会館1階ホール
開催内容: 町内会女性部による「夏を楽しむ、浴衣の半幅帯結方」の 講習会が、町内会館で行われました。
当日は参加会員26名、和装コーディネーター大高絹代さんの指導で帯結びの技法を楽しみながら身につける貴重な時間でした。また、それぞれ独自の帯結びの手法を見て楽しむこともできました。

20150722-____________1
* 皆さん難しそうですね!

20150722-____________2