北野中央自治会 避難所運営ゲーム講習会の開催

近年、各地で地震や大雨による災害が多発しています。
札幌市では、大きな災害は起きていませんが、活断層が3か所あるなど、今後何時、どの様な災害に見舞われるか分かりません。
災害発生時において、避難所の運営は地域住民が行うことになりますが、その机上での訓練が、10月20日(日)北野連合会館にて25名が参加し開催されました。

講師には例年依頼している防災士の時本栄二氏、また、清田区市民部総務企画課 地域安全担当係長以下2名が講習会の準備を行ってくれました。

岡本会長から挨拶と講師の紹介があり、地域安全担当係長から挨拶を頂いた後、太田満防災部長の司会進行で講習会が進められました。

1.避難所運営ゲーム講習

想定内容:避難場所 北野平小学校 4町内会が使用

災害発生状況 1月10日午前11時30分 震度7の地震

気象 外気温-5℃、積雪20㎝程度

参加者を5グループに分け、それぞれリーダーと記録係を選出し、小学校の体育館を4町内会の住民が入ることを想定して4ブロックに分け、さまざまな事情を抱えた人々をどの様に収容するか、問題点を話し合いながらカードを使って行いました。

主な課題として、①ペットとして家族同然としている大型犬の対応、②車で避難してきた場合の車の処置、③遅れて後から来るグループへの対応、④限られた食料の配分方法、⑤酒類を持参した人への対応など各グループから検討結果が報告されました。

2. 講師からの助言
1)自分の身を守るために必要なこと
① 室内の家具の転倒防止対策
② 地震発生時 3つのポイント
・姿勢を低くすること・頭を守ること・動かないこと(地震は20秒まで)  2)家の周囲の状況をよく観察しておくこと
3)トイレ対策の重要性 トイレ袋は一人一日10袋程度必要

3. 自主防災組織の活動について
防災部長より、災害直後から自主防災役員が組織として活動することは実質的には難しいので、「役員も災害発生時は先ず、自分と家族の身の安全を確保したうえで、周辺の人たちへの安全確認をし、避難をする。その後、組織として救助などの活動をする。」という考えでマニュアルを改正していきたい、との提案があり了承されました。

北野中央自治会 秋季レクリエーション「ぶどう狩りと温泉」

10月12日(土)は、からりとした秋晴れ、絶好の行楽日和となりました。人気のぶどう狩りに参加したのは、土曜日のためか少し少なめの37名(大人30名、子供6名、幼児1名)、八剣山パークゴルフ場のバスにて8時50分第二公園を出発、30分後に南区藤野にある田中果樹園に到着しました。

当果樹園にはキャンベル(くろ)、ナイヤガラ(あお)、ポートランド(あお)、ノースレット(あか)の4種類のぶどうが、合わせて150棚ほどあり、今年はぶどうの出来もよく、今が食べごろとのことで、参加者は、その甘さ、美味しさを楽しみました。 また、ぶどうの他にりんご、なし、プルーンも栽培されており、ぶどう狩りで満腹になった後は、これらを買って1時間後、八剣山の昼食会場に向かいました。

集合写真に納まった後、昼食はジンギスカン(苦手な人にはそばを提供)、ぶどうとは別腹でさらに満腹。その後ゴルフ場の提供で玉ねぎなど野菜の当たりくじ10本の福引があり、大いに盛り上がりました。

12時45分、定山渓温泉のホテルミリオーネに到着、2時間余りの間、温泉に入り、ゆっくり休息、歓談しました。

定山渓の山々は、紅葉には少し早いもののほんのりと色づき、秋の陽に美しく照らされ、私たちを歓迎してくれました。

なお、来年は、10月12日(日)に実施する予定となっています。

北野中央自治会 北野通り花壇など草取り作業

9月28日(土)9時から北野通りの街路樹桝と北野第一公園の花壇の草取り作業を行いました。
参加者は24名と少な目で、2か月振りだったこともあり、草の量も多く、いつもよりも苦労しました。

北野通り花壇
第一公園

北野中央自治会 秋の交通安全運動街頭啓発に参加

秋の交通安全運動街頭啓発が、9月27日(金)北野まちづくりセンター前で行われました。

参加したのは、北野小学校校区管内の町内会・自治会、老人クラブ、交通安全母の会などの関連団体、と北野小学校3,4年生児童123名で、当自治会からは、6名が参加しました。

出発式で町連副会長の挨拶の後、来賓の清田区長、豊平警察署企画係長、北野小学校校長の挨拶があった後、参加者は、清田通りで「スピ-ドダウン、シートベルト着用、飲酒運転根絶」など啓発のタスキを掛け、旗を振って通行するドライバーに交通安全を呼びかけましたが、特に児童たちの元気な声が印象的でした。

北野中央自治会 敬老の日 お祝いの品を贈呈

        米寿3名、喜寿22名に

敬老の日の9月16日(月)、今年度お祝いの対象者25名に、岡本会長と表文化福祉厚生部長が各お宅に訪問し、直接お祝いの言葉とともに、お祝いの品(お茶とお菓子の詰め合わせ)をお渡ししました。

今年の対象者は、米寿(満88歳 昭和10年10月~昭和11年9月生まれ)3名(男性2名、女性1名)、喜寿(満77歳 昭和21年10月~昭和22年9月生まれ)22名(男性10名、女性12名)で、白寿(満99歳 大正13年10月~大正14年9月生まれ)に該当する方はおられませんでした。

喜寿の22名は過去最多で団塊世代の高齢化によるものと思われます。

対象者のうち米寿の方1名が施設に入所されていますが、お会いできた皆さん、とてもお元気でお過ごしのご様子でした。

 

 

 

北野中央自治会 パークゴルフ大会

小雨をついてナイスショット

9月15日(日、)自治会パークゴルフ大会が、厚別川緑地まがもコースにて開催されました。
9時に集合、岡本会長の挨拶、田士前会員交流部長からルールや注意事項などの説明があり、その後、集合写真を撮り9時30分スタートしました。

この日は、前夜からの雨があがったものの、時折小雨が降り注ぐ悪条件となり、コースは水を含んで、ボールは水しぶきを上げて転がる場面もあり、距離が伸びず、スコアの点では特に女性は苦労した様子でした。

結果は下表のとおりで、畠山さん、山口さんは共に、嬉しい初優勝。

       成績上位者     敬称略
順位 男性の部 女性の部
優勝 畠山茂夫 61 山口ひさ子 75
準優勝 上池和男 64 追手町トキ子 79
三位 青山律夫 65 柴田恵子 84

賞品は三位までが現在貴重なお米で、その他ラッキー賞、飛び賞、ブービー賞、参加賞など盛りだくさんでした。

参加者は過去最多の23名(男性16名、女性7名)で初参加が6名、初心者や小学生もいて、和気藹々とした楽しいラウンドでした。

初心者も大歓迎ですので、来年はさらに多くのご参加を期待しています。

北野中央せせらぎ会 第2回日帰り研修旅行

なんぽろ温泉ハート&ハートへ
 8月26日(月)、どんよりとした天候ながら心地良い気温、参加した会員は17名(男性8名、女性9名)何事も早め早めのせせらぎ会時間で予定より15分早く第二公園を出発。
早くも黄金色に染まった田園風景を眺めながら1時間足らずでなんぽろ温泉に到着しました。

 早速、美肌の天然温泉(ナトリウム-塩化物強塩泉)・酸素風呂・ラドン泉などにゆっくりと浸り、早めの豪華な昼食を楽しみました。

その後は、恒例のカラオケ、歌唱力抜群の大型新人も出現し、楽しいひと時を過ごしました。

なお、当館は、大型改修工事のため9月から来年1月上旬まで休館とのことでした。

北野中央せせらぎ会 公園の草刈り作業

当自治会の高齢者(60歳以上)で構成するせせらぎ会では様々な活動を行っていますが、北野第一公園と第二公園について毎年、清田区土木センターと公園管理業務委託契約をし、年3回の草刈と清掃巡視を行っています。

8月17日(土)第二公園と8月20日(火)第一公園にて、今年2回目の草刈り作業を行いました。
いずれも蒸し暑く、高齢者にとっては厳しい状況でしたが、熱中症対策に配慮し、お互いに気遣いながら、作業を行いました。
参加した会員は、17日15名、20日13名、両日併せて刈った草はビニール袋100袋になりました。

第二公園
第二公園
第二公園
第二公園
第一公園
第一公園
第一公園
第一公園

四町内合同(上北野町内会・南北野町内会・北野中央自治会・北野新和町内会)納涼盆踊り大会   雨天のため無念の中止

8月13日(火)、台風5号が熱帯性低気圧に変わっても前夜からの雨が午後になっても止まず、今年の納涼盆踊り大会は、午後2時、無念の中止が決定されました。

午後からは雨が止むとの予報もあり、役員は会場のDCM北野通店屋上駐車場にて、櫓の設置やテントの設営など午前のうちに準備し、天気の回復を願っていましたが、残念な結果となりました。

また、子供盆踊りの太鼓を叩く予定で、北野平小学校の児童19名は8月6日から12日までの1週間、新和町内会の樫谷会長や元北野中央自治会の下家さんの指導で練習をしてきましたが、中止が決まり本当に残念そうでした。

太鼓を叩く予定だった子供達にはお土産が渡されました。

後片付けをし、午後3時、当番町内会の上北野町内会坂本会長の労いの挨拶があり散会しました。

なお、来年は、北野中央自治会が当番になるので、皆様の協力宜しくお願い致します。

北野中央自治会 子供七夕祭り

元気な声で ローソク出せ

8月7日(水)は楽しい七夕祭り。
子供たちは午後4時第二公園に集合、先ず、短冊に自分の夢や家族のことなど様々な願い事を書き、柳の枝に飾りました。

続いて、待ちかねた「ローソク出せ」参加した子供たちは昨年に比べほぼ2倍の50名余、4グループに分かれてそれぞれのグループに保護者が4~5名つきました。
出発の前に、ローソク出せの歌の練習、必ずお礼を言うことなど注意事項の説明を受けた後、それぞれ割り当てられた区域を回りました。
ほぼ1時間後、袋に溢れるほどのお菓子を頂き、笑顔もいっぱいになりました。

その後、公園の小山に設置された、20連発の花火などを鑑賞した後、子供たちは、線香花火など小さな花火をして楽しみました。

今年もまた、2区会員のほぼ半数の皆様からお菓子の提供があり、子供たちに温かい声を掛けて頂きました。子供は地域の宝であるとの自治会の理念がここに具現化されていることは、感動的です。
近年、この様な地域の伝統的な行事が減少する傾向にありますが、会員の協力で継続していることにより、きっと子供たちも楽しい思い出とともに、ふるさと北野に愛着を抱いてくれることでしょう。