北野中央せせらぎ会(北野中央自治会の老人クラブ)では22日(金)、7月の月例会で昨年も好評であった「Tシャツの絞り染め」の体験講習会を実施しました。
場所は札幌芸術の森 クラフト工房で、参加者は10名。
真っ白な綿のTシャツに自分で思い描くデザインに頭を悩ませながらも、講師の指導のもと1時間30分後には、素晴らしい作品が出来上がりました。
その後、施設内のレストランでランチビュッフェを楽しみました。


















北野中央せせらぎ会(北野中央自治会の老人クラブ)では22日(金)、7月の月例会で昨年も好評であった「Tシャツの絞り染め」の体験講習会を実施しました。
場所は札幌芸術の森 クラフト工房で、参加者は10名。
真っ白な綿のTシャツに自分で思い描くデザインに頭を悩ませながらも、講師の指導のもと1時間30分後には、素晴らしい作品が出来上がりました。
その後、施設内のレストランでランチビュッフェを楽しみました。
平成28年度女性部研修旅行は、天候が心配されたが当日は雨も降らず、良い研修日和となり、上記2か所の工場見学が行われました。
直前に参加取り消しがあったものの27名が参加、女性ドライバーの大型観光バスで、ゆったりと回ることが出来ました。
清田区真栄にある(株)アミノアップ化学は、北海道の自然の恵みをテーマに、オリゴノールやAHCCなど数々の天然由来の物質を世界中に送り出している素晴らしい会社でした。
昼食は「ANAホリデイ・イン札幌」にてのランチビュッフェ。
その後、アサヒビール北海道工場を見学、一人3杯まで飲むことが出来る出来立てのビールを味わいました。
・日 時:7月8日(金) 午後2時30分~
・場 所:三菱自動車北野店駐車場(北野2条2丁目20‐45)
平成28年度の「夏の交通安全運動」が7月11日から20日までの10日間全道一斉に実施されるの前に北野町内会連合会主催による街頭啓発が行われました。
夏の街頭啓発は毎年、北野中央自治会、上北野町内会、南北野町内会、新和町内会の4町内会が担当となっています。
また、この日は、北野平小学校の生徒190名も参加、元気な声で、清田通りを走行する車両に安全運転を呼びかけました。
1.日 時:平成28年6月26日(日)
2.場 所:八剣山パークゴルフ場 ➡ ホテルミリオーネ
この日は、前日までの悪天候が回復し、時折小雨バラつくもののまずまずのコンデションとなりました。
参加者は、45名(子供4名を含む)、2台のバスに分乗。
いちご園は八剣山パーク場に隣接した桜井農園、この日はハウス内のいちごが食べ放題の対象になりました。
甘いいちごに思わず歓声も!1時間30分の予定も30分ほどでほぼ満腹になりました。
予定を早く切り上げて、ジンギスカン会場へ 1時間30分ほど歓談して集合写真。
さらに、会場をホテルミリオーネに移しての温泉入浴と、贅沢なひと時を過ごした一日となりました。
6月19日(日)自治会最大の行事の野外懇親が北野第二公園で行われました。
この日は、前日までのぐずついた天気から、風は少し強かったものの良い天気に恵まれました。
9時から厚別川河川敷の堤防の草刈りを終えた後、懇親会は11時から開始。
今年は、北野平小学校の運動会と重なったためか、昨年よりやや少なめの約180名が参加しました。
生ビール、お酒、お茶、ジュースなどの飲み物、焼き鳥、焼きそば、ジンギスカンなどの食べ物が用意され、家族や親しい仲間たちとの楽しい歓談のひと時を過ごしました。
また、会場には、本部席としてこの度購入した防災用テントが設置されお披露目となりました。
6月19日(日)北野町内会連合会主催の厚別川河川敷の堤防の草刈りと清掃が行われました。
この日は前日までのぐずついた天気からまずまずのコンデションとなりました。
今年、北野中央自治会は例年と異なり右岸側を担当。
各単位町内から700名、 また、清田高校、北野中学校のボランティアが参加し、地域住民の憩いの場であり、7月のふれあい祭りの会場となる河川敷をきれいにと汗を流しました。
_
5月28日(土)、春の恒例行事となっている花壇の花植作業を行いました。
北野通り街路樹桝にはマリーゴールド800株、第一、第二公園にはペチュニア100株、宿根草ダイアンサス30株合計930株。
参加した会員は55名、各々手慣れた作業で呼吸もぴったり。
特に今年は、若い人や新しい参加者が多く、うれしいことでした。
これから降雪期まで、皆さんの目を楽しませてくれることでしょう。
5月21日(土)清田区のシンボルである厚別(アシリベツ)川をふるさとの川として子供たちに慣れ親しんでいただくことを目的として、北野地区町内会連合会主催。北海道山女魚を守る会、北野地区青少年育成委員会後援によるヤマメの稚魚放流が行われました。
この事業は昭和58年から始められ今年で34回目。ふるさとの川に「カンバックサクラマス」を願う親子ずれが北野ふれあい橋のある親水公園に多数集合し、8,000匹の稚魚を放流しました。
5月23日(月)北野通りの街路樹ますには花を植え、花壇として町内のメイン通りを美しく、住民や通行者の目を楽しませています。
今年も28日(土)にマリーゴールドを植える予定ですが、それに先立ち土起こしをしました。
街路樹の根がびっしりと張り、かなりきつい作業となりましたが、好天のもと、さわやかな汗を流しました。
平成28年5月20(金)午後2時20分から北野平小学校のグランドで、「自転車教室」が行われました。小学校で自転車の交通法規が開かれるのは大変珍しいそうです。
この日、参加した児童は60名、他に保護者、交通指導員、地元北野中央自治会(5名)と南北野町内会の会員も参加し、自転車の正しい乗り方、交通ルール、マナーを学びました。