‘16.6.20(月) 「胃がん・大腸がん検診実施のご案内」回覧配布

例年、北野連合会館(北野4条2丁目)で、8月上旬に行われる「胃がん・大腸がん検診」の案内の回覧が、配布されました。今年は8月6日(日)午前9時~10時までです。

2016y06m20d_091007407
がん検診実施の案内回覧です
2016y06m20d_092649807
がん検診の日時・場所・持ち物です
2016y06m20d_093820143
実施場所の北野連合会館(4条2丁目)

胃がん検診の受診率は、4069歳で見ると、男性が45.8%、女性は33.8%です。胃がん検診は、5つのがん検診の中で肺がん検診の次に受診率が高いですが、それでも検診対象者の半数以上の方が未受診という状況です。(日本医師会WEBページより)

2016y06m20d_095948556

2016y06m20d_095854260
胃がんの検診率、50代をピークに年齢とともに下がってます。(日本医師会WEBページより)
2016y06m20d_095917071
大腸がんの受診率、同じ傾向です、胃がんより受診率は悪いです。(日本医師会WEBページより)

大腸がん検診の40~69歳の方の受診率は、男性は41.4%、女性は34.5%です。大腸がんは早期に発見して治療すれば、治癒する可能性も高く、検診の方法も簡単です。(日本医師会WEBページより)

西北野では8月6日(日)には、その前日に行われる予定の「親子ふれあい夏祭り」の、あと片付けがありますが検診は短時間で終了しますので、関係する役員、会員な皆様、沢山の方が受信することを期待します。受診申込者は、回覧の裏面に申込書があります。また、班長さんには、班内で受信希望者がありましたら、7月23日までに保健衛生部長の鎌田まで届けてくださるようお願いします

‘16.6.19(日) 厚別川河川敷の草刈り(連合町内会主催)に参加 

6月19日(日)9時から、厚別川河川敷の草刈りが行われました。西北野町内会からは、昨年より数名少ない26名(草刈機4台含む)の参加がありました。心配された天候もはれ上がり、開会式で会長のご挨拶があり、早速作業にかかりました。

2016y06m19d_200306703
開始前に本部席で打ち合わせをしている町連会長です
2016y06m19d_200318275
中学生のボランテァの皆さんも集合してミーティングがやってます
DSC_2782
この旗が西北野です、会長が支えています

ここ数年、毎年参加していますが、皆さんの作業の様子を見ておりますと、だんだんと参加者の高齢化が進んでいるのが、良く分かります。数年後が心配されます。違う方法も考えておく必要があるようです。

DSC_2783
開会式でご挨拶する町連会長と参加者たち
DSC_2786
作業が始まりました、子供も参加しております
DSC_2791
大勢の参加者たちが一列に並んで作業をしています
DSC_2800
草刈り機が大活躍です、そろそろ終了の頃です
DSC_2798
作業が終わりました、かられた草がありますが、きれいになりました。

地域の皆様が協力して、このような作業をするのはあまり例がないと思います。このことは、北野地区の各町内会の協力体制が良く出来ている証だと思います。

作業に参加された西北野をはじめ、各町内会の皆さま、町連の役員の皆さま、たいへんご苦労様でした。

 

‘16.6.15(水)育成者研修会(子供会育成連合会清田支部主催)が開催されました

本日(6月15日)清田区区民センターで、子供会育成者研修会が開催されました。西北野からは、2名参加して研修を受けました。研修と聞くと堅苦しく感じますが、本日は、「茶話会inクッキング」韓国海苔巻き~プルコギキムパブの作り方でした。

2016y06m15d_201400967
研修会資料です、図は韓国海苔巻きです。
2016y06m15d_200425725
スケジュール表です
2016y06m15d_195849410
海苔巻きの具材の一覧表です
DSC_2762
本日の講師が紹介され、ご挨拶がありました
DSC_2764
早速講師の説明のあと、実際に実技で手本を示されました。
DSC_2756
スプーンがあるのは、韓国海苔巻きでは、ゴマ油を海苔の上に刷り込むためのものでした。
DSC_2757
日本の巻きずしとは違って、中に入れる具材がいろいろあります。
DSC_2765
受講者がいよいよ巻き始める準備をしています

韓国海苔巻きは日本のように酢を使わない、具材が簡単、肉を使う、海苔にごま油と塩少々など、とても簡単で、子供たちにもできそうです。

DSC_2766
きれいに真ん中に巻き込まれています
DSC_2767
切って皿に並べ、この上にゴマを振りかけます。

初めての韓国海苔巻きでしたが、何とか自分で食べれるように作ることができました。年間の事業活動の中で、子供会の行事が途切れる期間に、講師を呼んで親子一緒に韓国海苔巻き教室を企画してもよいなあと思った次第です。

茶話会では、まず、本日の韓国海苔巻きの作り方での質疑応答、感想や評価などがあり、その後、各子供会から、子供が興味示した企画や感動した企画などの照会がありました。

講師の方にお礼を申し上げるとともに、この研修会を企画したスッタフの皆さまご苦労様でした。有難うございました。

 

‘16.6.15(木) 西北野第2回役員会議開催(夏祭りおよび避難行動要支援者・支援等関係者について)

平成28年度第2回役員会議が、6月15日(木)13時から連合会館で開催されました。先日の三役会議で素案が検討された議案について、特に夏祭りの実行委員会の立ち上げについての議論がありました。今後の拡大役員会で、班長さんに実行委員会のメンバーに入ってもらう方法などについて時間をかけて議論しました。イベント内容については、三役の素案通りとなりました。

そのあと、春の会議から保留となっていた「災害時要援護者・支援者連絡網」について、今後の取り組みなど議論が続きました。実は、この組織は原案ができてから数年が経過しており、該当者の移動が相当数あり、作り直す必要が生じてきました。

DSC_2775
役員会議が始まりました
DSC_2774
西北野の最大のイベント「夏祭り」に関する説明が続く

昨年までは、札幌市のハンドブックも、西北野町内会の災害時要援護者・支援者連絡網も、下図にある内容でした。今年度新しく、連絡網を作成すべく札幌市のホームページや内閣府(防災担当)ホームページなどで調べてみると、「災害時要支援者の避難支援ガイドライン」は「災害時基本法」が改正され、「避難行動要支援者」と変わっており、名簿の作成は市町村長が行うようになり、「避難支援者等関係者に提供することになっておりました。

2016y06m17d_190719127
昨年まで、発行していた札幌市の災害時支えあいハンドブック
2016y06m17d_191358058
27年度まで西北野町内会で作成していた連絡網
2016y06m17d_191835268
27年度の西北野連絡網にあるガイダンスです

札幌市のホームページに、改正されたガイドブックが載っていおりましたので、拡大役員会での説明用に全員に配布できる数をいただいてきました。

2016y06m17d_191259599
札幌市の28年版ガイドブック、「避難行動要支援者名簿」の提供が記載されています。
2016y06m17d_192411086
28年版 西北野町内会役員会で説明用に作成された関連資料

ガイドブックに記載されている内容を見ると、従来町内会で行っていた連絡網を作るだけでなく、下図にあるように、①名簿情報提供の申請、②協定の締結、④名簿情報の提供を受ける、 ⑤災害に備えた個別避難計画を名簿にある全員に個人面接を行った上で作成する、など大変な作業があります。

2016y06m17d_195055729
名簿情報提供までの流れ(札幌市のガイドブックより)
2016y06m17d_194120646
避難行動要支援者の具体例(札幌市の場合)はほぼ今までと同じですが、より詳しくなってます

「避難行動要支援者・支援者等関係者連絡網」を新しく作成するには、大変な作業が予想されますが、町内会役員並びに会員および要支援者とのコンセンサスを十分取り合って、相互理解を深めていくような活動を進める必要があります。

今後も検討を進め、どのような取り組みがベターなのか、ワーキング・グループなど作って、関連官庁とも連絡を取りながら推進していかなければと思っております。

 

‘16.6.12 子供会のサクランボ狩りと焼き肉パーティのご案内

西北野子供会では、今年度の夏の事業として、サクランボ狩りと焼き肉パーティを企画しました。昨年は、サクランボ狩り(南区藤野27.7.12日)と焼き肉パーティ(27.7.31日)は別に行いましたが、十五島公園で焼き肉をやるので、今年は一緒にしました。

2016y06m13d_091808690
今年の「サクランボと焼き肉」の募集案内です

今年は、春からの天候と気温に恵まれて、果実の実りがやや早いようで、7月10日にサクランボ狩りを行い、そのあとで、食事と焼き肉パーティを十五島公園で行う予定で企画しました。

DSC_1817
昨年の見学会で、説明を聞く子供たち、この後焼肉パーティを十五島公園で行った
DSC_1822
見学先のリフト付き車両に乗せてもらった子供たち、大変な人気でした
DSC_1705
十五島公園の施設は整っておりました
DSC_1837
27年7月31日夏で、子供たちは豊平川で水遊びを楽しみました
DSC_1808
果樹園のサクランボ、はしごに上って高い枝のサクランボを取りに挑戦する(27.7.12日)
DSC_1803
子供たちの背が届くところにも、たくさんの実がなっておりました(27.7.12日)

子供会会員の皆様、今年は7月10日(日)、9時30分現地集合です。そのあと十五島公園へ移動して焼肉パーティを行います。参加料は無料です。多雨さんの皆様の参加をお待ちしております。なを、父母が参加できない会員の方は、乗り合わせでお願いしますので、子供会会長宅へご連絡ください。

 

‘16.6.9 第2回 西北野三役会議開催(親子ふれあい夏祭りの素案検討)

西北野町内会では最大のイベントである「親子ふれあい夏祭り」は、例年8月の第1土曜日(今年度8月6日予定)に開催しておりますが、6月下旬ころに実行委員会を立ち上げ、イベント内容の検討や、出店の内容、スタッフの担当、子供盆踊りの景品、諸経費に関する見積もりなど準備を始めます。

DSC_1928
西北野27年度夏祭り、たくさんの方が楽しんでます(27年度夏まつり)
DSC_1942
子供盆踊りが始まりました(27年度夏まつり)
DSC_1908
子供達には大人気の射的です、いつも長い行列ができます。(27年度)
DSC_1904
輪投げを楽しむ浴衣姿の女の子(27年度)
DSC_1911
ヨーヨー釣りも、なぜか女の子に人気があります。(27年度)
  • メーン・テーマ : 「親子ふれあい夏祭り」 今年度も同様としたい。
  • 予定日 : 8月6日(土)  雨天の場合は8月7日(日)、2日とも雨天の場合は中止。
  • 運営体制(案) :実行委員会について:P4(案)参照
実行役員 担当者 担 当 業 務
実行委員長 会長
山崎敦子
全体進行、全般統括、開会・閉会宣言、
実行委員の依頼(人数確保)
実行副委員長 副会長
窪田唯一
飲食物の仕入れ販売,営業体制担当(露店)、
実行委員の依頼(人数確保)
実行副委員長 副会長
長谷部
設営・解体、器具類の事前点検~補充、役所へ
申請事項、北野建設・森電工業へ依頼
実行副委員長 副会長
笹木恒夫
縁日の運営全般、会場警備担当
総  務 総務部長
佐藤
広報、回覧、謝礼品調達、事務用品調達、業者支払、
遊具調達・景品・参加賞手配調達、当日 進行司会
  • 実行予算(案): 325,000円 仕入(縁日・ゲーム)、レンタル用品、参加賞、保険などは昨年度実績並みとしたい。
  • 販売価格及び経費の検討(案): 昨年の反省会での提案を検討する
    項   目 価   格 項   目 価   格
    子供のゲーム 1回 50円 ワンカップ 200円
    綿菓子 50円 酎ハイ 100円
    缶ビール 200円 やきとり 2-150円,1-100円
    缶ジュース 100円 フランクフルト 50円
    ラムネ 100円 焼きイカ 200円
DSC_1916
大きな口を開けているライオン、パットゴルフはちょっと難しい
DSC_1934
くじ引きは景品がたくさんありますが、なかなか大当たりは出ません
DSC_1893
女性部の皆さんが、焼き鳥販売の準備を始めました(27年夏まつり)
DSC_1901
熱い中での焼き鳥作業は大変です(27年度)
DSC_1900
フランクフルトも順調に焼けてきました(27年度夏まつり)
DSC_1951
子供盆踊りに集まってきた子供たち、浴衣姿が可愛い(27年度)
この後、役員会、拡大役員会を経て、実行委員会が活動を本格的に開始します。班長をはじめ、お手伝いをいただく女性部や会員の皆さん、今年も子供たちが楽しみにしている「親子ふれあい夏祭り」よろしくご協力お願いいたします。

‘16.6.7(火) 体育部「厚別川河川敷を歩く集い(町連体育部主催)」の参加者募集

西北野体育部では、平成28年の事業計画に基づき、町連体育部主催の「厚別川河川敷を歩く集い」の参加者募集についての回覧を配布しました。以下の通りです。

  • 実施時期:  平成28年7月3日(日) 午前9時00分集合
  • 会  場:  北野親水公園(北野ふれあい橋)
  • 内  容:  ①4キロコースと7キロコース ②終了後豚汁提供 ③血圧測定
  • 締め切り日: 平成28年6月20日(月)
  • 参加料 :  無 料
2016y06m08d_114628047
参加者募集の回覧板です
2016y06m08d_121338723
集合場所の「ふれあい橋」です
2016y06m08d_122304337
2014年開催時のスタートを待つ参加者たち
2016y06m08d_122322439
河川敷を歩く参加者たち(2014年開催時)
2016y06m08d_122333160
終了後には豚汁が用意されてます(2014年時)

西北野会員の皆様、多数のご参加をお待ちしております。なお、各班の班長様ご多忙中と思いますが、参加者がまとまり次第、6月20日迄に体育部長 大西(4条2丁目6-27)へ申込書を届けて頂くようお願い申し上げます。

 

‘16.6.1 西北野女性部研修会開催のご案内

西北野女性部では、平成28年度の研修事業として、7月4日(月)札幌地方裁判所の見学を企画しました。5月30日付けで回覧を配布しました。

札幌地方裁判所は,北海道のうち,石狩振興局,胆振総合振興局及び日高振興局が所管する区域のすべてと,空知総合振興局及び後志総合振興局が所管する区域の一部を管轄としておます。 法廷見学は、当日使用していない法廷に案内され,法廷内の見学や係員から裁判に関する一般的な説明を聞くことができなす。また,参加者が裁判官・検察官・弁護人などの役になって刑事裁判手続の体験ができる模擬裁判体験も実施しています。

2016y06m03d_205309842
5月下旬に女性部配布した回覧板
2016y06m03d_203020855
西11丁目にある札幌地方裁判所のビル

見学の後は、近くにあるロイトン札幌(西11丁目)でバイキングを楽しみます。

2016y06m03d_204527978

2016y06m03d_204550418

集合場所・時間は、南郷18丁目地下鉄駅 売店横、9時30分です。参加費用は700円(当日集めます)、なお、交通費は地下鉄代が自己負担です。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。

連絡先:女性部長 櫻庭(883-2660)

 

‘16.5.30 西北野交通安全対策部の活動紹介と高齢者の自宅付近の事故

交通安全対策部の事業活動の1つに「町内生活道路のパトロール」があります。歩行者が交通事故などに巻き込まれるのは、自宅付近が非常に多いことが各種公共機関のデーターからもうかがえます。生活道路での交通事故を減らすため、日ごろから施設面などの点検が大切です。

交通安全対策部では、5月の下旬頃から、生活道路のパトロールを行って、冬期間に傷んだマンホール付近の陥没状況や道路の損傷情況、歩道に張ったシールや標識の破損などのハード面の点検を行っております。

西北野町内会の全体図です。危険な交差点もあります。
2016y06m01d_155840017
自宅から500メートル以下で、60.2%が事故にあっている。(道警資料27年版より)
2016y06m01d_170420011
過去5年間で歩行中に事故にあった高齢者が占める割合(道警資料より)
2016y06m01d_154947904
事故防止のポイント(広島県の資料より)

歩行中の交通事故死者281人のうち208人が高齢者で、全体の74.0%を占めています。年齢別では75歳以上が143人(68.8%)を占め、道内の高齢者は26.8%であるのに対し、事故に遭った高齢者の占める割合は74.0%で、人口割合の約3倍のとなっています。

このことから高齢者は、自宅付近の道路で歩行中に「車のスピードや距離の目測に関して、判断能力や運動機能の衰えを自覚して、渡りきれると思って車道に出てしまわないよう注意してください。」

2016y06m01d_175702426

2016y06m01d_175725264

町内会の自宅付近の交差点には、多少危険な面が見えるところもあります。慣れた道路で事故が多いことが道警のデータ(27年度版)からもうかがえます。

2016y06m01d_175736983

2016y06m01d_170622696

道路管理者に標識など施設面を修理をして頂きたいところもあります。また、面白いデータがありました。老人クラブに入っている方は、事故の率が少ないようです。老人クラブに何かあるのかな? さらには、上着の色が黒色の人が事故にあいやすいようです。西北野町内会会員の皆様、交通安全対策部では、事故防止の啓発資料を回覧する予定で準備を進めています。

 

‘16.5.24(火) 西北野女性部 街路樹あとの花壇作成

西北の女性部の事業活動の1つである、花壇整備を行いました。女性部長を中心に数名(6名)の皆さんで、街路樹あとを耕し花の苗を植え付けました。今年は、植え付ける苗の数が少なく、例年植え付けていたものより多少寂しい感じがします。

KIMG0224
街路樹あとを耕し、苗植えの準備をしてます
KIMG0226
植え付けられた花壇
KIMG0221
苗の数が少なく寂しい
KIMG0220
ことらも寂しい感じがする

お手伝いをいただいた女性部の皆さん、力仕事を引き受けてくださった役員の皆さまご苦労様でした。きれいな花がたちが西北野の通りにきれいに咲き乱れることを期待しております。有難うございました。次年度は花の苗をもう少し増やしてくださることも期待します。