‘16.5.5 平岡梅林公園は満開でした

西北野町内会では、5月9日に西北野体育部主催で歩け運動が実施予定です。こどもの日で3連休の最終日ということで、梅林公園の紅梅・白梅の開花状況の下見に行ってきました。混雑が予想されるので、午後の遅い時間(16時30分頃)に到着しました。

曇り空でしたが、白梅は満開で、一番良い時期でした。紅梅は3から4分咲きでした。

DSC_2509
素晴らしい眺めです、皆さんカメラを構える方がたくさん並んでました
DSC_2512
緑の芝生に生える白梅・紅梅
DSC_2545
斜面の反対側から見た梅林
DSC_2546
紅梅はまだつぼみの樹もありました
DSC_2543
第一駐車場から入ったところです
DSC_2534
木道にはやちぶき(エゾのりゅうきんか)が群落しているところがあります
DSC_2537
木道の奥には、少し水芭蕉もありました。
DSC_2511
雲の合間から、遠くにまだ雪が残っている手稲山が見えていました

我が町内会の歩け運動は5月9日です。この日まで散らずに咲いていてください。皆様の参加をお待ちしております。

 

‘16.5.2(月)西北野町内会女性部の紹介とがん検診の案内

先週、北野連合町内会女性部から「がん検診のご案内」の回覧が回されました。希望者の取り纏め担当は、当会の女性部長です(883-2660)。

  • 検 針 日:平成28年6月10日(金)午前
  • 集合場所:北野連合会館前(北野4条2丁目)
  • 出発時間:7時45分(7時40分集合)
  • 直接検診センターへ来所の方は、午前の部は11時までです。
  • 検診会場:公益財団法人「北海道対がん協会」札幌がんセンター
  • 札幌市東区北26条東14丁目1-15
  • 地下鉄東豊線「元町駅」下車②出口より徒歩5~6分 電話・メール:予約可能です。☎:748-5522 (8.30~17.15)
  • 予約専用メール:sapporo.yoyaku@hokkaido-taigan.jp

日本では死因の第一位が”がん”で、年間36万人以上の方が亡くなっております。高齢になると、二人に一人ががんにかかり、三人に一人が”がん”によって亡くなっています。男女とも、おおよそ60歳代から増加し、高齢になるほど高いといわれています。西北野でのがん検診受診率は、低いです(個人で受診の方は判りません)。がんは現在、約6割の方が“治る”そうです。特に初期の段階で発見し、適切な治療を行うことで、非常に高い確率で治癒します。そこで、がんを“初期”の段階で見つける「がん検診」は、がんの死亡率を下げるのに非常に有効だと考えられます。

2016y05m02d_094907052
札幌市27年度のキャンペーン
2016y05m02d_101801975
平成26年度のキャンペーン
女性部の活動は、次の通りです。
  • がん検診の案内と取り纏め
  • 一円玉募金の取り纏め
  • 見学会・研修会の実施
  • 町内会各種イベントへの参加協力
  • 花壇整備の協力
2016y05m01d_163417367
花壇整備をする女性部の皆さん
DSC_1920
夏祭りで飲み物販売する女性部
DSC_1900
夏祭りでフランクを焼く女性部

ある地区で、女性部に関してアンケートを取りました。質問:女性役員がいて良かったこと、いれば良かったこと

  • 女性特有の感性と細やかな配慮によって、活動が滑らかに進む
  • 町内会行事で飲食の準備や後片付けなどをやってくれると、固定観念で女性をとらえているものでした。
  • 地域の状況、情報は女性の方が詳しい
  •  事業実施の際、動員・協力の呼び掛けに優れている
  • 女性は総論ではなく、具体的な発言をして、先頭に立って活動 してくれているなど、女性の視点や行動力を評価しているコメントもありました。
  • 女性が中心になることで、地域のコミュニケーションが取れる
  • 行事には女性の参加者が多いので、運営上まとめ役として女性の存在が大きいなど、参加するだけでなく指導的立場を求める意見もありました。

昨年度の西北野では、会長を含め三名の女性役員が活躍しておりました。今年も活躍を期待しております。

 

‘16.5.1(日)西北野すずらん公園は五月晴れ

大型連休の日曜日、5月1日はすがすがしい五月晴れです。さつきばれと読むと、6月(陰暦の5月)の梅雨時にみられる晴れ間のことです。近頃は、5月の今日のような日にも五月晴れと表現されているようです。ごがつばれと読むといいのではないでしょうか。

すずらん公園では、千島桜と、こぶしが咲き、その下で子供たちが遊んでいました。近くの家の庭には、春を待ち焦がれていたように、様々な花たちが咲いております。

DSC_2474
すずらん公園の千島桜ほぼ満開です
DSC_2476
こぶしはだいぶ前から咲いていました。
DSC_2467
高層雲が輝いています、その下に綿雲が浮かんでいる、さわやかな天気です
DSC_2483
一番先に咲いたエゾ紫ツツジ
DSC_2471
草花ではやはり水仙が先でした
DSC_2470
チューリップも負けてません
DSC_2472
大きな白木蓮です
DSC_2480
山桜も5分咲か?
DSC_2473
梅は満開です

色とりどりの花木や草花、今が盛りのようです。もう少し歩く範囲を広げるともっと沢山の花木があると思います。散歩がてら写真を撮るのが楽しみです。会員に皆様宜しくお願いします。

‘16.4.30 西北野町内会 資源回収日(子供会)

わが国で、従来からの大量生産、大量消費、大量廃棄型の経済システムを転換し、循環型社会の構築が関係機関で検討され、2,000年に循環型社会形成推進基本法において3R(Reduce、Reuse、Recycle)の考え方が導入されました。札幌市では、全国的に採用されている3RにRefuseを加えて、4Rとして、ごみ減量及び資源回収を実践するよう呼び掛けております。ここで、改めて確認のため4Rとは何かを整理してみます。

  • Refuse(リフューズ)・・・ごみを発生源で断つ
  • Reduce(リデュース)・・・ごみを減らす
  • Reuse(リユース)・・・繰り返し使う
  • Recycle(リサイクル)・・・再生資源に戻す
3Rの前にRefuseがあり、有効利用とごみ減量につながる順番になってます。札幌市のホームページから以下の図は利用してます。
2016y04m30d_141427555
札幌市が発行しているGOMIマガジンから、4Rの説明
2016y04m30d_141133068
Refuse リフューズ(発生抑制):ごみになるものは断る、買わない、持ち込まない
2016y04m30d_141513160
Reduce リデュース(排出抑制):ごみを減らす、出さない、作らない
2016y04m30d_141555363
Recycle リサイクル(再生利用):資源に戻して再利用
2016y04m30d_141536731
Reuse リユース(再利用):捨てずに再利用
2016y04m30d_140730702
資源回収の回覧の一例です

定期総会や班別の総会などで、資源回収の還付金や奨励金の話が出ているようですから、西北野町内会会員の皆様の資源回収に対する意識が高いことを示しております。

奨励金の請求には「資源回収実績報告書」に必要事項記入・押印のうえ保管されている1年分(1~12月分)の回収伝票(市提出用)を添付し、1月上旬(6日頃)に提出して、3月に札幌市から各団体の口座に振り込まれるようになっております。

資源回収による還付金、奨励金は町内会、老人会、子供会などの各部にとって重要な資金源となっておりますので、皆様のご協力よろしくお願いいたします。

‘16.4.29(金)西北野町内会保健・衛生部の紹介とその活動

〇 西北野町内会での環境美化に関する取組と活動について

「クリーンさっぽろ衛生モデル地区」表彰(平成26年度)は、西北野町内会での環境美化、環境衛生、ゴミ減量、リサイクル推進などの取組みに関する事業活動が評価され、札幌市のモデルとなる地区として、平成25年度に、全市で10地区の1つとして指定されその活動内容に基づき表彰を受け、続いて26年度には、札幌市から表彰されました。

2016y04m29d_155154785
平成26年11月に行われた表彰式
2016y04m29d_155312345
平成27年3月の北野連町たよりに記載された西北野町内会の記事

 西北野町内会の活動紹介・・町内会活動の基本方針の1つに「安全・安心な町づくり環境美化の取り組み(ゴミステーション当番制ほか)」を挙げて、保健衛生部を中心に役員一同、並びに会員皆様の協力を頂き環境美化、ごみの減量化、環境衛生活動に取り組んで居ります。

ごみステーション管理は、当会の管理する16か所のごみステーションについて、1週間単位の当番表を1年間分作成し実施しています。また、会員への啓蒙活動として、分別に関する啓蒙とカラス被害対策などの管理情報を年に数回作成し回覧しています。

平成25年度には、「早朝ゴミ出し啓蒙指導」を9月と10月の2か月間にわたり、また、26年度は10月に1か月間、パトロール隊の協力のもと西北野町内会が独自に実施いたしました。役員、班長、該当するステーションの会員(総勢約70名)の皆様の協力を頂きました。今年度はまだ未定です。

2016y04m29d_155012044
以前のブログでも紹介しましたが、北野小の花壇整備をお手伝いしたことが広報さっぽろに記載された写真です
2016y04m29d_153228295
ゴミステーション当番者への啓蒙資料です
2016y04m29d_153637976
ゴミステーション当番表のバックに入れている啓発資料

今年度もアシリベツ川河岸草刈り清掃は6月19日の予定ですが、多くの会員の皆様の参加をお願いいたします。例年40~50名ほど参加しております。

2016y04m29d_154239293
アシリベツ川草刈りの連絡用回覧です
2016y04m29d_153027700
草刈りに励む参加者

このほか、札幌がんセンターが地域(北野連合会館)で行う胃がん・大胃腸がん検診の募集(8月上旬)も行っております。

保健衛生部で大変なのは、ごみステーションの当番表の作成です。ステーションごとの当番表を作成・配布するのは年度末の3月ですが、それまでに班長の皆様に協力を頂いて調査するのですが、転出者・転入者を把握できずに当番表を作ると苦情が出ます。班長、会員の皆様のご協力宜しくお願いいたします。

 

 

‘16.4.28(木) 西北野GSS同好会の紹介と会員募集について

GSS同好会は西北野町内会会員で、構成しているSki同好会です。Grand Senior SkierからGSSとしています(勝手に自分たちで名乗っています)。65歳以上(GS)であれば国際スキー場で、毎週木曜日に1日券が1,200円です。これまでに12月末から4月末までに10から15回(メンバーによってばらつきがある)ほど滑りに行ってます。   とにかく1日が1,200円ですので、とても安く、得です。またスキー場の会員になっていると5回で1枚リフト券がもらえます。

DSC_2452
ゴンドラ終点でメンバーの一人、今シーズン最終日の一枚’16.4.28
DSC_2459
ゴンドラ前のふれあいの鐘の前、すっかり雪がとけてる ’16.4.28
DSC_2289
雲がありましたが、だんだん良くなってきました
DSC_2256
子供会のスキーツアー(’16.3.21)に引率したGSS同好会のメンバー
DSC_0823
GSS同好会のメンバーです
DSC_0820
これも子供会のスキーツアーです(’14.3.21)ここにもメンバーがいます

現在メンバーは4名ですが、会員数が少なく町内会からは助成金を貰うことが出来ません。スキーが大好きな方の参加をお待ちしております。西北野町内会会員でなくても近隣の方でも結構です。メンバーの皆さんのスキーの腕前は、年齢の割には上手いといわれております。  スキー場からの帰りには(スキーは午前中で終わります)、小金湯温泉によってノンアルコール・ビールを 飲むのを楽しみにしてます。

スキーは冬の間の運動不足を解消し、さらに、風を切ってゲレンデを滑るのはとても爽快です。皆さんGSS同好会への参加をおまちしております。

‘16.4.27 西北野 福祉推進委員会 総会が開催されました

平成28年4月27日(水)、13時30分より連合会館2階会議室で、福祉推進委員会が開催されました。出席者は13名でした。委員長挨拶から始まり、議事は平成27年度の事業報告、決算報告、平成28年度の事業計画、予算などです。

  • 西北野の福祉推進委員会の主な活動を紹介します。
  • さりげない見守り活動(独居老人、高齢者夫婦)
  • 定期的な訪問(誕生日を利用して花束を贈る)
  • 日常生活支援活動(ゴミ出しや話し相手)
  • 交流会や親睦会など、「みんなが集まることができる場」を作る
DSC_2448
会長、顧問、事務局長です
DSC_2444
副会長から事業報告があり、説明を聞く委員の皆さん
DSC_2447
推進委員は女性が多いです

推進委員が行う「見守り活動」は住民同士の支えあい活動です。従って、会員一人一人が互いに隣人に気をかけることが大切で、このことを町内会全体で取り組むことができれば、会員同士のきずなは強くなるでしょう。

見守り、訪問ができたら、対象者の状況の変化などを確認できるように活動記録を付けることが望ましいようです。西区や清田区で使用されています。

DSC_2446
報告を聞きながら書類に目をやる委員の皆さん
2016y04m27d_135755139
対象者の活動記録用紙です
2016y04m27d_140027977
問題が見つかった場合の流れです(福まち活動の手引きより)

北野地区は清田の中で、一番高齢者の割合が多い地域です。会員の高齢化が進むと、ますます、単身世帯が増加することが予想されております。さらには、人間関係の希薄化が進み、地域社会から孤立する高齢者が増加することも予想されております。

従って福祉推進委員会の活動が重要になります。活動を通して、地域とのつながりを深めたいと思っておられる方、援助の手を差し伸べることなどに関心のある方、ぜひ、福祉推進委員会にご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‘16.4.25 西北野老人会定期総会と月例会開催される

本日朝日が丘会館にて、午前10時から西北野老人会平成28年度定期総会が開催されました。合わせて、月例会も行われました。西北野老人会につては、4月20日のブログで紹介しましたが、現在50名の会員がおります。本日の出席者は32名(男性20、女性12)でした。

事務局長の開会宣言に続き、副会長の音頭で市民憲章、交通安全宣言、西北野老人クラブの歌を全員で朗読し、歌を歌いました。これは、ほかの老人クラブについては知りませんが、ユニークな活動と思います。しおりを見ながら大きな声を出すことで、脳の活性化につながると思われます。老人クラブならではの活動です。参加者全員の表情を見ると、たいへん元気そうに見えました。

DSC_2430
事務局長の開会宣言がありました
DSC_2431
副会長の音頭で、老人クラブのしおりにある札幌市の市民憲章をみんなで読み上げる
DSC_2432
しおりを見ながら、全員で声を出して読み上げております
DSC_2433
会長のご挨拶です
DSC_2429
資料を見ながら話を聞いている参加者
DSC_2425
これはまだ開催前のリラックスした風景です

会長の挨拶は、時候の挨拶に続き、昨年度の事業で主な五事業を紹介し、ご協力に対するお礼と感謝を述べられました。続いて、今年度の事業活動への積極的な参加とご協力を依頼されました。

机上には弁当、菓子などがすでに並べられており、総会議事が終了後には月例会に移れるよう準備が整っておりました。老人会のパーワと団結力の素晴らしさを見た気がしました。

西北野会員の皆さま、参加条件を満たしている方は、ぜひ仲間として参加頂く様お願いいたします。

’16.4.24 西北野町内会パークゴルフ・サークル定期総会が開催された

連合会館2階会議室で13時から、西北野町内会パークゴルフ・サークルの定期総会が開催されました。出席者は27名です。パークゴルフ・サークルでは、広報活動を積極的に行ってはいないようで、このサークルの具体的活動内容や会員会費などについて、町内会会員でもよく知らない方が多いと思います。

先日(4月20日)のブログで少し紹介しましたが、サークルの設立は平成12年4月で、会員数は現在のところ34名です、会費は1年間1,200円で、各イベントごとに会費を払ってゲームや大会を行っております。月例会として月に1度、年間6回行って、ラストホールとして10月末に行っております。。年間通しての参加者は、27年度で161名です。 役員は顧問、相談役を含め8名です。会長は町内会の副会長でもあります。その他の役員も町内会役員とダブっている方が3名おります。ここでも、高齢化が進んでおり、会員メンバーの若返りが期待されます。

DSC_2417
副会長から決算報告がありました
DSC_2419
町内会会長、事務局長、会長、副会長が並んでおります
DSC_2420
町内会活動の中で、よく見かける方たちが並んでおります
DSC_2418
皆さん真剣な表情で、資料に見入っております

今年も間もなく、連休後に5月の月例会が開催されます。会員の皆さま今年1年お元気でご活躍ください。また、西北野町内会会員の皆さま、パークゴルフ・サークルに参加してみませんか。お待ちしております。

 

‘16.4.24(日)北野地区町内会連合会 第34回定期総会開催される

本日午前10時から、北野連合会館において町連の定期総会が開催されました。西北野町内会から代議員として4名(町連会則第29条に、会員500名以上は4名の代議員数が規定されている)が参加しました。そのほかに会長、町連体育部長が参加しました。合計6名です。代議員の出席者数は42名でした。西北野町内会会員の皆様には、北野地区町内会連合会の事業活動には、あまりなじみがない方も沢山いるようなので、今日は少し紹介します。

DSC_2400
副会長(総務担当)からの開会宣言です
DSC_2402
会長挨拶です
DSC_2405
財務担当副会長からの決算報告です

議事は連年通りでしたが会則の一部改訂があり、その内容は「第5条部の設置及び担当任務」のところで、広報部を追加することでした。現在インターネットの普及により、イベント案内や参加申し込みなどホームページを通して、会員に呼びかけることが可能ですが、現在の役員の皆様は、失礼ながら高齢者が多く、IT技術に堪能ではないようです。新規に広報部が出来て、ネットを通じて広報活動や、イベントなどの連絡(メ―ルやSNS)などで活躍が期待されます

DSC_2407
新旧役員のご挨拶です
DSC_2409
議事が終わり、役員選出・ご挨拶も終わり、懇親会が始まります
DSC_2414
議事進行時とは打って変わって、和やかな表情で話がはずみます

北野地区町内会連合会 の役員の皆さま、広報部もできることですから、町内会連合会と西北野町内会とのcommunicationによる関係が深まることを期待しましょう。今年もよろしくお願いいたします。