北野中央自治会 和やかに150名が懇親の輪

6月17日(日)少し肌寒さを感じる一日、恒例の厚別川河川敷の草刈り、その後、今年は会場を例年の北野第二公園から第一公園に移しての野外懇親会が行われました。

焼き鳥、焼きそば、ジンギスカン(実は豚肉)といつものメニューと生ビールソフトドリンク、寒さのせいか、昨年より少し少ない150名が参加。

防寒対策をして、それぞれのテーブルには笑顔いっぱいの懇親の輪が広がりました。

会場の北野第一公園の小山に
炭熾しにはブロアーが威力を発揮 岡本会長自ら操作
準備完了 お客さんを待つのみ
防寒対策もばっちり
生ビール係は手慣れたもの
焼き鳥など奮闘してる裏方さん
皆さん順番を守って
焼きそばとジンギスカン

北野中央自治会 厚別川左岸緑地の草刈りに90名が参加

6月17日(日)北野地区町内会連合会が主催する「厚別川河川敷清掃」が行われ、北野中央自治会の割り当ては高木橋から北野橋まで、例年を上回る90名が参加していただきました。

厚別川は北野地区のほぼ中央を流れ、四季を通じて地域住民の憩いの場となっており、パークゴルフ、ウォーキング、北野ふれあい祭りなど会場でもあります。

今回は、草刈り機の参加が少なく、少し時間がかかりましたが皆熱心に取り組んでいました。

北野地区町内会連合会 伊藤昭夫会長の挨拶
左岸側の参加者
右岸側の参加者
北野中央自治会の皆さん

北野町内会 創立40周年記念誌(1-7)2018年

創立40周年記念誌(1)

創立40周年記念誌(2)

創立40周年記念誌(3)

創立40周年記念誌(4)

創立40周年記念誌(5)

創立40周年記念誌(6)

創立40周年記念誌(7)

 

北野中央自治会 ごみステーションのダストボックスを新型で更新

当自治会のごみステーションには平成24年度からサークル式のダストボックスを設置しておりますが、最近、老朽化が進み、また、カラスなどによる散乱被害あり、その対策として、折り畳み式のものに変更することになっていました。

町内にはごみステーションが15カ所ありますが、更新に当たっては、財源の制約から毎年5か所ずつ3か年にて実施する計画で、今年は6月8日(金)特に傷みが著しいところについて設置されました。

新ボックスは、蓋がついていて、①カラスからの被害を受けにくい②取り扱いが容易③かさばらないなどの利点があり、幅1,150、奥行き900、高さ900で45ℓのごみ袋15~20個入る大きさです。

会員の皆様には引き続きごみステーションの管理についてご協力をお願いいたします。

折りたたんだ状態
盗難防止のためチェーンを繋ぎ施錠している
組み立てた状態

北野中央せせらぎ会  北野平小学校の児童たちと「花いっぱい活動」で交流

6月1日(金)北野平小学校で「花いっぱい活動」が行われました。
この活動は恒例の行事となっており、「学校緑化の花植え運動を通じて草花に愛情をもち、地域の人々に親しみをもつ」ことを目的として行われており、今年度は、校区内の3老人クラブが参加しました。

当自治会の「せせらぎ会」からは17名が参加したほか、はまなす会(南北野町内会6名)、みどり会(上北野町内会13名)が参加しました。

児童たちと住民の挨拶

花植えは、1年生と2年生が2~4人と地域住民が一組になりプランターに花苗を3株寄せ植えしました。

その後、体育館で、子供たちがよさこいを披露して歓迎をしてくれました。最後に、子供たちと住民が一緒になってゲームを楽しみました。

1時間30分余りでしたが笑顔もいっぱいの素晴らしい交流のひと時でした。

北野中央自治会 北野通り花壇など花苗植え作業 

チューリップからマリーゴールドの季節へ

5月の上旬はチューリップが彩りました

北野通り花壇については昨年、当自治会は、ます花壇優良製作者として札幌市から表彰されています。

今年も、雪解け後、チューリップが見事に咲いてくれましたが、チューリップの季節が終わった5月26日(土)会員の手によってマリ-ゴールド800株(北側黄色、南側橙色各400株)が、北野第一及び第二公園にはペチュニア100株、ダイアンサス30株が植えられました。参加者はおよそ40名。

いずれも降雪期までの間、私たちの目を楽しませてくれることでしょう。

なお、北野通り花壇については、20日(日)、21日(月)の二日にわたり土起こしと草取りを行いましたが、参加していただけた方が少なく、今後の課題となりました。

花の苗を植える前に土を起こし、草取りをしました。

北野通り花壇

第一公園
第二公園

 

北野中央自治会 自主防災役員会議を開催

各家庭で防災マップの活用を

自主防災役員会議は5月19日(土)13時30分から19名が参加し北野連合会館にて開催されました。
岡本会長の挨拶の後、会議は、太田防災部長の進行により行われ、前年度の防災部活動報告に続き、会長からは個人情報の取り扱いについての他、過日各ご家庭にお配りした北野地区防災マップについて家族で話し合い、日頃から防災に関する施設などを把握しておくとともに、避難場所までの複数の避難経路を図上で確認しておくなど大いに活用して頂きたいこと。太田(眞)福祉推進委員長からは災害時要支援者への対応ついて説明がありました。
防災用具整備では、大ハンマーの補充について、また、車椅子の保管については、防災資材庫に余裕がないことから、寄贈して頂いた荒木栄さん(1区5班)宅にお預かりをお願いすること。また、役員の高齢化など、課題もあり、防災組織、各班の再編、「防災時の心構え」の啓発の必要性についてなどの意見交換が行われました。

続いて、今年度計画されている防災訓練〔7月8日)、避難所運営ゲーム(HUG)講習会〔9月23日(日)についてその実施内容について説明が行われました。

北野中央自治会 第一回役員班長会議を開催

財政の改善が今後の課題

第1回目の役員・班長会議は5月13日(日)、北野連合会館において開催されました。
会長の挨拶では、子供からお年寄りまで安全安心で住みよい街づくりに努めて行きたい、そのために役員班長各位のご協力をお願したい旨のあいさつがありましたが、特に班長への3つのお願いとして
① 各事業への積極的な参加とスタッフとしての活動協力。
② 高齢世帯が多いことから一人ひとりが福祉推進員になったつもりでの見守活動。(小さなおせっかい運動)
③ 教育、防犯の効果もあることから、町内での声掛け、あいさつの励行。
また、キツネの出没による注意と、ペットを飼っている方へのマナーについて
などのお話がありました。

自己紹介のあと、会則により、会長から相談役及び福祉推進委員会委員長の委嘱があり、別表の方々に委嘱状が手渡されました。

委嘱された方   (敬称略)
役職名 氏 名 区・班
相談役 太田 眞

大内邦夫

伊藤昭夫

幡江 洋

1区 6班

2区 3班

2区10班

2区10班

福祉推進委員会委員長 太田 眞 1区6班

続いて、各部及び班長の業務内容の確認と、今年度の行事内容、役割分担について説明がありました。

総務部長からは、会則・内規集については隔年で作成することとし、来年の総会時に配布する。
今後の重要課題として除雪費は、従来の各世帯3,000円から4,000円にする必要があるのではないか、との問題提起がありました。

保健衛生部長からは、現在自治会内にあるごみステーション15カ所のうち破損がひどい5か所について今年度更新するが、従来の方式に代えて折り畳み式のものにしたいとの報告と、ごみステーションの管理について会員各位への協力要請がありました。

また、野外懇親会について食材の高騰により、内容などの変更も検討しなければならないこと。会場は、第二公園の芝生が傷んだことから過日、芝生の種をまくなどの処置をしたが、芝生の状況によっては会場を第一公園に変更しても良いのではないかとの提案がありました。

 

岡本会長挨拶

自己紹介

相談役の委嘱

福祉推進委員会委員長の委嘱

ample Content

柳沢副会長から行事予定などの説明

北野中央自治会 北野通り花壇  チューリップが見ごろ

北野通りの街路樹ますには、北野中央自治会会員によってチューリップやマリーゴールドを植え草取りなど管理をしています。(5月から10月まで第4土曜日の9時から)

今年も五月に入りチューリップが見事な花を咲かせ、北野通りを走るドライバーや通学する子供たちの目を楽しませています。

なお、昨年度には、当自治会は札幌市から「ます花壇優良製作者」として表彰されています。

歩道側より まだ草取り作業前
車道側より

平成30年5月10日(木) 西北野町内会 第1回拡大役員会議開催される

 5月10日午後6時30分から北野連合会館で、平成30年度第1回拡大役員会議が開催されました。 議題は次の通りです。
1.総務関連年間スケジュール、 2.総括担当部について、 3.見守り隊の実施(児童の安全確保と一人暮らしの見守り支援)、4. 共済保険の加入について、5.役員・班長名簿について、6.班長業務マニュアルについて、 7.町内会費集金記録簿について、 8.ごみステーションNo.11の分割について

総務部長開会宣言

 

 

新会長挨拶

 

 

 

 

 

 

平成30年度    西北野町内会役員名簿一覧    
役職名 氏    名    班  住   所 電話番号
顧   問 山 崎 敦 子 6  北野4条2丁目 883-8933
会   長 窪 田 唯 一 6  北野4条2丁目 882-6711
副 会 長 笹 木 恒 夫 11 北野4条2丁目 883‐1355
副 会 長 佐 藤 光 夫 7  北野4条2丁目 881-6862
副 会 長 櫻 庭 喜美子 8  北野4条2丁目 883-2660
監   事 鳥 羽 紀 之 10 北野4条2丁目 883-6586
監   事 大 畑   勲 19 北野3条1丁目 882-5966
総務部長   佐 藤 光 夫 7   北野4条2丁目 881-6862
企画部長  櫻 庭 喜美子 8  北野4条2丁目 883-2660
会計部長  北 岡 智 子 14 北野4条2丁目 885-5579
保健衛生部長 鎌  田 洋 征 27 北野3条1丁目 883-3320
防災防犯交通部 大 西  悟 9  北野4条2丁目 883-5076

平成30年度 西北野町内会 班 長 名 簿     

班  班長名  住    所   班  班長名  住    所           1 斉藤 陽子 北野5条2丁目    2 本間真奈美 北野52丁目          3 高橋 昭生 北野5条2丁目  4 中尾 譲二 北野5条2丁目         5 小島 正行 北野4条2丁目  6 窪田 唯一 北野42丁目          7 小場 英幸 北野4条2丁目   8 森田 麗子 北野42丁目           9 小野 昭雄 北野4条2丁目  10 後藤 良忠 北野4条2丁目         11 佐藤  肇 北野4条2丁目   12 菊池  博 北野4条2丁目          13 松田  繁 北野4条2丁目  14 三上小百合 北野42丁目         15 松島 大成 北野4条2丁目  16 本間  功 北野3条2丁目         17 西村 民雄 北野3条2丁目   18 濱内 英孝 北野3条2丁目         19 小谷 綾子 北野31丁目    20 蜂谷 辰寛 北野31丁目          21 新田むつ子 北野31丁目   22 三浦 光三 北野32丁目          23 成田 健児 北野32丁目   24 高木  勉 北野3条2丁目          25 曽我部百合子北野32丁目   26 宮崎 岩次 北野31丁目          27 斎藤  擁 北野31丁目

西北野町内会会員の皆様、平成30年度もご理解とご協力よろしくお願いいたします。

新規会員の皆様、ようこそ西北野町内会へ!ご不明合点がありましたら、班長さん、または、町内会役員へお尋ねください。