’17.10.7 認知症(徘徊)高齢者声掛け・捜索訓練 : 北野中央自治会が共催

高齢化が進んできている時代において「認知症」は、今や5人に1人はかかるとされ、誰にでも起こりうる身近なこととなっています。
認知症の症状の一つに「徘徊」がありますが、今回は、「寸劇」や「声掛け。捜索訓練」を通して認知症を正しく理解し、声の掛け方など認知症の方との関わりを学ぶよい機会となりました。

主催は北野地区社会福祉協議会と北野地区福祉のまち推進センターで3回目の今年は、10月7日(土)北野連合会館に70名が参加して行われました。
また、声掛けの実施訓練場所として北野第二公園周辺が選定されたことから、当自治会が、社会福祉法人 厚仁会(実務担当)と共に共催者となりました。

訓練は、民生委員・児童委員協議会の方々などが演じる寸劇を見て認知症を学ぶことから始め、訓練のやり方の説明を受けた後、北野第二公園周辺に出かけ徘徊者役の方に声をかけ、警察に通報するなどの訓練をしました。

訓練終了後、会館に戻り、グループに分かれ、感想や、問題点などを話し合いました。

取りまとめとして、

1.声を掛けるには勇気が必要であるが、3つの心得が大切であること。
①驚かせない ②急がせない ③自尊心を傷つけない

2.本人の前で警察に通報する際は、本人の気持ちに配慮すること。

3.声掛けは、一部の人だけでなく、地域全体で取り組む必要があること。

今回も、豊平警察署、北野地区民生委員・児童委員会、清田区役所、清田区第1地域包括支援センター、清田区社会福祉協議会、介護予防センター北野・平岡、(株)ダスキンなど多くの協力を得て行われ、それぞれの立場から助言などを頂き、多くのことを学ばせてい頂きました。

寸劇

グル-プ討議

’17.10.1(日) 北野中央自治会 パークゴルフ大会延期して開催

9月24日(日)に予定されていたパークゴルフ大会は、前日の豪雨により会場の厚別川緑地パークゴルフ場ではスタート台が流されるなどの被害があり、延期されました。

10月1日(日)会場のまがもコースA.Bは、少し風が強かったもののプレーには絶好の条件に恵まれ、20名が参加、5チームに分かれ行われました。

男子は、1位から3位までは1打差大接戦。年齢差で優勝は宇加江さん準優勝は坪田さんとなりました。女子は和佐田さんが貫録の優勝でした。

大会成績   (敬称略)
男  子 女 子
優 勝 宇加江和夫 優 勝 和佐田節子
準優勝 坪田 敏邦 準優勝 由利 啓子
3 位 上田 正三 3 位 宇加江繁子
開会式
スタート前に

賞品はうれしいお米

表彰式 女子優勝

男子 優勝

’17,9,24 北野中央自治会 パークゴルフ大会 延期

9月24日(日)に予定されていたパークゴルフ大会は、前日の豪雨により会場の厚別川緑地パークゴルフ場に、スタート台が流されるなどの被害があり延期されました。

実施時期については、復旧状況を見て後日お知らせいたします。

’17.9.7 北野中央自治会 第41回ます花壇優良製作者として表彰される

札幌市では昭和52年度から、一年草などの花苗を地域に支給し、町内会や市民団体など地域住民の手で「街路樹ます」や「植樹帯」などの花壇制作が行われています。
この歩道美化運動により、地域の環境美化や道路景観の向上を図ってきました。
毎年この歩道美化運動のうちで優良なものについて、『優良製作者』として表彰を行っております。
今年のます花壇制作団体は札幌市全体で1076団体あり、清田区は86団体で実施しております。
表彰の審査方法は、「花壇制作に対する熱意」、「日常の管理」、「デザイン」、「生育状況など」を総合的に判断し、各区からの推薦に基づき受賞者を決定します。
本年度、第41回ます花壇優良製作者表彰式は、平成29年9月7日ホテルノースシティで行われ、町内会(自治会)、小学校など12団体が表彰され、清田区からは北野中央自治会が表彰されました。(副賞:秋植え球根4種)
私たち北野中央自治会のます花壇制作は、平成8年に町連から自治会に移管されました。
5月の花壇掘起し作業から始まり、6月の花苗移植、以後毎月第4土曜日の雑草取り等花壇管理は、多くの会員の皆様の参加で花壇が整備されております。
会員の高齢化も進み、花壇掘起し作業も厳しい状況であり、今年は札幌市のサポート基金に応募し、総会で40周年記念事業として承認をいただき「耕うん機」を購入させていただきました。
花壇に咲く「チューリップ」や「マリーゴールド」の花は北野通を通う小学生や中学生、朝夕の通勤ラッシュ時のドライバーの気持ちを和ませる効果が大きいと思います。
一昨年は「清田区花壇写真コンテスト」で北野通の花壇の写真が、審査員特別賞(シンプルイズビューティフル賞)を受賞しております。
今回の受賞はそういった会員の皆様の「優しさ」や「努力」が評価されたものと思っております。
ただ、このところ参加者が少なくなっており、一部の方に負担がかかっておりますので、時間に余裕のある方は是非ご協力をお願いいたします。

’17.9.23 北野中央自治会 災害時の避難所運営ゲーム(HUG)講習会を開催

当自治会では、災害に強いまちづくりを目指し、これまでに、救助,応急処置や消火などの防災訓練、災害に遭った時、どのように行動すべきかなどの簡易型災害図上訓練(DIG)を行ってきました。

今年は、昨年に引き続き、災害発生後に避難所の運営をどのようにすべきなのかという避難所運営の図上訓練(HUG)を9月23日(土)北野連合会館にて実施しました。

講師には北海道地域防災マスターで防災士の時本榮二氏、また、清田区から保健福祉部と市民部から2名の担当の方が出席、講習会の準備をしていただきました。

最初にDVDによる放映があり、その中で、特にこれまで、避難所運営に関して女性への視点が欠けていたこと、また女性の力が必要であることを学びました。

続いて、HUGのやり方の説明があり、参加者31名が5グループに別れ、リーダーと記録係を選出し、ゲームを開始しました。

災害の想定内容
1月10日午前11時30分 札幌市で内陸直下型の震震度7の巨大地震発生、避難場所は「北野平小学校」(建物の耐震化が完了しており被害なし)積雪20cm、外気温氷点下5度 、電気、水道等のライフラインは使えない。避難者は4地域

 

講師からは重要なポイントとして、①空間づくり(男女別)②組織づくり(女性を入れる)③ルールづくり(特定の人に負担をかけない)が示されました。

ゲームは、避難場所となる北野平小学校の平面図上で、様々な事情を抱えて次々と避難してくる人たちをどのように判断し、収容するかをカードや付箋を使って表示する方法で行われました

判断が難しいものとして、ペット、障がい者、車、乳幼児など限られた空間と条件の中だけに、頭を悩ませました。

最後に、参加者からは①北野平小学校の収容人員は394名とのことでとても足りないのではないか。②迅速かつ適正に避難所運営をするには、普段から学校施設の状況をよく把握しておく必要があるのではないか。③避難してくる人はそれぞれ様々な事情を抱えており、その程度や内容をどのように判断してよいのか④被災し、避難してくる人を受け入れる段階が一番重要であり、ここでリーダーシップを発揮できる人が少しでも早く避難場所に来るようにしておくにはどうすべきか、など感想が出されました。

今回、一人でも多くの会員の皆さんに参加していただきたいとの思いから、個別にご案内させていただきましたが、まだまだ、関心が低いようです。

次回は、特に女性や若い世代の参加を願っています。

’17.8.14(月)納涼盆踊り大会 子供踊りに600余名参加

四町内(上北野町内会、南北野町内会、北野中央自治会、北野新和町内会)合同の盆踊り大会は8月14日(月)ホーマック・スーパーデポ北野店の屋上駐車場にて行われました。
納涼盆踊りは、3年前から上記4町内会による現体制で行われることになり、今年は、新和町内会が幹事を担当ましたが、それ以前の実行委員会体制の時代を含めて27回目を迎え、すっかり地域の行事として定着してきました。
運営役員は、午前中から準備に当たり、14時ころには完了、16時を過ぎるころから続々とお客さんが来場し、開始時刻の17時には用意したテーブルがほぼ満席となりました。
会場には、金魚すくい、射的、輪投げなどのゲームや、焼き鳥、たこ焼き、各種飲み物などの屋台もあり、どれも大繁盛。

大会は、当自治会女性部長の和佐田節子さん(2区5班)の名アナウンスにより進行され、子供盆踊りでは、今年も櫓の上には、北野平小学校の10名の生徒たちが太鼓を叩いてくれました。《指導をしてくれたのは下家恭子さん(2区2班)》

17時45分からは子供仮装踊りが行われ昨年を大きく上回る32名が参加、それぞれ素晴らしい出来栄えに、審査員は大変なやまれた様子でしたが、10人に入賞、残りには参加賞が贈られました。
また踊りに参加した子供たちには、うれしいおみやげが手渡されました。その数600余。
18時30分からは、大人踊りがあり、年に1度のイベントを楽しみました。

主催の四町内合同盆踊り大会運営委員会の皆さん そろいの法被姿で

会場アナウンスのウグイス嬢は北野中央自治会女性部長の和佐田節子さん
太鼓を叩く子供たちと、指導する北野中央自治会青少年育成部の下家恭子さん 本番前の打ち合わせ
ゲームの前には長い行列
射的 何をゲットしようかな
輪投げ
金魚すくい
たこ焼きなどのお店も大繁盛
皆さんご覧の笑顔です

子供踊りが始まりました 太鼓を叩くのは北野平小学校の生徒たち10名 この日の為に練習してきました

18時ころが一番の多くの参加がありました 3~4重の輪が出来ました

子供仮装踊りが始まりました

表彰式
1等賞の女の子
表彰式を待つ子供たち
チョト淋しくなった大人踊り

’17.8.7(月)
北野中央自治会 こども七夕祭り

この日は、子供たちにとって、待ちかねた七夕祭り。
この行事は、日本の伝統的な行事の意義を子供たちに理解しもらうと同時に行列(お菓子お頂く)を通してマナーの指導を図ること目的としています。
今年は、いつものプログラムに加え、子供たちに七夕の意味を知って貰うために「紙芝居」が行われました。やって下さったのは青少年育成部の織田光穂さん(2区7班)、題名は「短冊にお願いを書いて」。約20分間、子供たちは目を輝かせて、聞き入っていました。
子供の参加は約80名で、各13~14名で6班に分かれ、それぞれ保護者の方にリーダーになっていただきました。
「ローソク出せ」の練習や、注意事項、そしれお礼の言葉を忘れないこと。そんな打ち合わせを済ませた、5時30分頃出発しました。約1時間、割り当てられた地区を回り、たくさんのお菓子をいただいて、大喜びで、戻ってきまいた。
最後は、花火。子供たちは線香花火など小さな花火を、大きな花火は、役員が点火、短い時間でしたが、夏休みのひと時を楽しみました。
今年も、「ローソク出せ」は、交通安全などから2区の地域のみとなりましたが、大変多くの皆様のご協力をいただき、誠にありがとうございました。
子供たちは、成長した後も、きっといい思い出とともに、地域への愛着が根付いてくれるに違いありません。

短冊に願いごとを書いて

柳の枝に単打区を飾りました

紙芝居のはじまり、はじまり

班編成と打ち合わせ
お菓子をいただく子供たち

お菓子をたくさんい頂きありがとうございました。

どの花火にしようかな

 

 

 

北野中央自治会夏休みラジオ体操始まる7月26日(水)~8月12日(土)

 小学校の夏休みに入るとお盆休みまでの間、北野第二公園では毎朝6時30分からラジオ体操の音楽が流れます。
当自治会では、この時期子供たちと共に健康で楽しく元気に過ごすことを目的に毎年実施しおり、今年は例年より多い、子供50名に大人も加わり70名余りが参加しています。
また、子供たちには出席カードが配られ、皆勤賞や参加賞が用意されています。
清々しい一日の始まり、まだ参加されていない方もどうぞ!!

出席カードにハンコもらう子供たち

‘17.7.19(水)
北野中央自治会 女性部研修旅行

この日、朝9時、北野第二公園に札幌サンプラザホテルの大きなバスが迎えに来てくれました。
参加者は24名、石狩市のホクレンパールライス工場に着くころにはとても良いお天気になり、清潔な工場を見学、帰りには300gの「ななつぼし」をおみやげに頂きました。
11時40分頃ホテルサンプラザにて昼食、女性向きの少量でも品数の多いお惣菜で味も良かったです。
その後豊平館、平岡樹芸センターと回り、目の保養が出来たひと時でした。
特に豊平館の青と白のコントラストが素晴らしい外壁が目に焼き付いています
( 記 女性部長 和佐田節子 )

見学展示スペース

説明員からの説明を受ける
工場ライン
ホクレンパールライス工場玄関前にて

’17.7.12(水)北野地区
夏の交通安全運動 街頭啓発に参加

平成29年度夏の交通安全運動は、7月11日(火)~20日(木)の間、全道一斉におこなわれるのに伴い、北野地区においては、12日(水)、北野中央自治会、上北野町内会、南北野町内会、新和町内会が中心に実施されました。
14時30分より、三菱自動車北野店駐車場で集会を行った後、清田通りで街頭啓発を行いました。
伊藤昭夫北野地区町内会連合会会長は、挨拶の中で、「北野地区の死亡事故0の日が3,800日を超えた。これも交通安全指導員,スクールガードなど住民の皆様の様々なご尽力によるもの。」と述べられました。
この日は、30度の猛暑の中、北野平小学校の生徒250名も参加、通行のドライバーに大きな声で「スピードダウン」「シートベルト着用」を呼びかけました。

集会で挨拶をする伊藤昭夫北野地区町内会連合会会長

元気な声で安全運転を訴える北野平小学校の生徒たち

 

北野中央自治会から参加の皆さん