南北野町内会 電子回覧板

令和7年5月

  1. アシリベツ川ヤマメ稚魚放流
  2. 北野小学校 ひびきあい 令和7年度 第2号
  3. 北野平小学校ミニ児童会館 DAIRAMINI 令和7年度5月
  4. 令和7年度 南北野町内会 役員の紹介
  5. 下水道工事のお願いとお知らせ 丸高北進建設株式会社
  6. 第26回清田ふれあい区民まつりのフリーマーケットに参加しませんか
  7. 北野地区 認知症の方を介護する家族の会
  8. 資源回収のお願い
  9. 北野平小学校 北野平だより NO746

南北野町内会の皆様へ

 

 

が  あります

南北野町内会では毎月19日に新聞雑誌段ボールなどの資源回収を行っています。 

毎日の晩酌のアルミ缶、お鍋、やかん、自転車等も回収いたします。 

変わったところでは、ホームタンク、バッテリーなども大丈夫です。 

町内会では資源回収で昨年度では奨励金を含め134,985円を雑収入として計上し、町内会活動に活かしておりますが、制度を導入してから、回収総量は半減しております。ひと月に一度なのでご不便はございましょうが、皆さんのご協力をお願いいたします。

詳しくは 資源回収品目日程一覧 をクリックしていただき、ご確認ください。

よろしくお願いいたします。

南北野町内会 令和7年度定期総会 報告

去る令和7年4月19日土曜日 北野連合町内会館において令和7年度南北野町内会定期総会が開催されました。
あいにくの空模様でしたが、35名のご出席をいただき委任状455名を加え490名の参加により、令和7年度の定期総会が成立いたしましたことをご報告いたします。
2班の三浦様に議長をお願いし、令和6年度の事業報告、収支決算報告及び監査報告、そして令和7年度事業計画、収支予算案を討議いただき承認されました。
引き続き、新役員の改選については、執行部の全員留任で承認をいただきました。
その他の事項として、渡辺会長より各部長選任について輪番制を取るに至った経緯が報告され承認をいただきすべての議事が終了しました。
最後に長きにわたり交通安全指導委員を務められ、地域の子供たちに慕われていた4班の間澤さんが本年3月末をもって勇退されましたことを報告し、町内会として花束を贈呈いたしました。

間澤さんに花束贈呈 長い間大変お世話になりました
笑顔でお応えになりました

 

 

 

北野中央自治会 令和7年度 第49回定期総会

令和7年度第49回定期総会は、4月13日(日)、北野連合会館にて開催されました。

会長挨拶の後、2区7班の薄田直哉さんを議長に選出、事務局より加入世帯数313名のところ出席者50名、委任状129通、合計179によって過半数を超え、総会が成立したことが報告されました。

また、議長から議事録署名人として1区5班の荒木ノブ子さんと2区7班の佐藤義昭さんが指名され、議事に入りました。

1.議 事

報告事項 令和6年度事業報告、収支決算報告、監査報告

審議事項 令和7年度事業計画(案)、収支予算(案)、役員の選任(案)

このうち除排雪費について、令和6年度のパートナーシップ排雪は、実施判断期限の1月27日時点での積雪量から中止する判断をしたことの説明及び徴収したが、使用しなかった除雪費について、例年30万円ほど赤字となっていることから,今年度に繰り越したいとの提案があり、異議なく了承されました。

以上、全ての審議事項について、全会一致で承認されました。

2.質問など

①会員から、家族構成調査を1月に実施している理由についての質問があり、その説明がありました。

②特別会計の中で、ゴミボックス整備にかかる費用が大きいが、会員が普段のゴミボックス使用に当たって、丁寧な取り扱いを心掛けることにより、経費を削減できるのではないかとの提案がありました。

③年会費の納入について、できるだけ一期目に全額収めて頂きたいとの要請がありました。

④資源回収量が減少しているので、一層の協力を、また、回収作業に若い会員の参加をお願いしたいことの要請がありました。

また、総会終了後には約30人が参加して懇親会が行われ、新年度の活動に向け交流しました。

清田区交通事故防止総決起集会と街頭啓発

全国「春の交通安全運動」(4月6日~4月15日)に合わせ、清田区交通事故防止総決起集会が4月10日(木)、清田区真栄のビバホーム清田羊ヶ丘店駐車場で行われました。

 集会には、区内の各町内会をはじめ清田区役所、豊平警察署、交通安全指導員、交通安全母の会、札幌清田ライオンズクラブ、清田区災害防止協会、タクシー・トラック関係団体などから計250名が、当自治会からは佐藤交通安全部長ら7名が参加しました。

 はじめに、清田区長、豊平警察署長、岡本諒北野町連会長が、交通事故防止と交通安全の徹底を、特に、この時期は小学1年生の通学が始まることから、子供を交通事故から守ろうと呼びかけられました。

 また、清田区交通安全母の会の代表から、区長に交通事故防止の決意表明がありました。

 集会後、参加者は、町内会連合会ごとに交通量の多い羊ケ丘通で、「交通安全」の標語が書かれたタスキを掛け、旗を振って、行き交う車両のドライバーに安全運転を呼びかけました。

南北野町内会 電子回覧板

令和7年4月 No2

    1. あしりべつ郷土館だより 第8号
    2. 北野小学校 ひびきあい 令和7年度 第1号
    3. 北野平小学校 北野平だより No745
    4. 北野平小学校ミニ児童会館 DAIRAMINI R7年度4月号
    5. 清田区民シニアスクール 第17期生募集中
    6. 地域の子ども食堂 子リス食堂「mog mog」

 

南北野町内会 電子回覧板

令和7年3月No2

  1. 清田区社協だより 64号
  2. 開放図書館「あいほん」だより NO178
  3. 清田区子ども会ニュース 第52号
  4. 札幌市介護予防事業 きたのくらぶ
  5. 札幌市生活就労支援センター ステップ 令和7年5月29日相談会
  6. 就労継続支援B型事業所 エムフラット

南北野町内会 電子回覧板

令和7年3月 No1

  1. 北野町連だより 第35号
  2. 北野中学校 風薫る 令和6年度 第12号
  3. 北野小学校 ひびきあい 令和6年度 第12号
  4. 北野平小学校 北野平だより NO742
  5. 北野平小学校ミニ児童会館 DAIRAMINI 令和7年3月
  6. 札幌市からのお知らせ 指定緊急避難場所「北野台中学校」について
  7. 清田区土木センター便り 第83号
  8. 札幌北野少年少女合唱団 スプリングコンサート2025