先週末から今週にかけて、台風の影響で札幌では連日の雨模様が続いておりますが、明日から晴れる予想が出ております。子供会では、夏が終わり秋の気配が感じられる9月18日に、藻岩山の登山を計画(年間活動計画にあります)しております。


先週末から今週にかけて、台風の影響で札幌では連日の雨模様が続いておりますが、明日から晴れる予想が出ております。子供会では、夏が終わり秋の気配が感じられる9月18日に、藻岩山の登山を計画(年間活動計画にあります)しております。
昨日から、台風7号の接近による発達した前線の影響により、大雨が続いておりました。本日午後5時に、突然「緊急速報メール」が大音響で鳴り響き、チェックすると土砂災害の「厚別・清田区避難準備情報」でした。急ぎネットで、札幌市のホームページで調べると、北野地区では「朝日が丘・北のまきば町内会」「上北野・南町内会」「東北野・北野サンタウン町内会」「八望台町内会」の4町内会でした。その後、避難所の開設情報が出ました。
札幌市のハザードマップネットで見ると、吉田川沿い、あしりべつ川沿いの一部の所でした。
西北野町内会では、現在のところ避難準備情報は幸い出ておりませんが、現在台風7号は北海道に接近中です(18時30分)ので、これからも十分ご注意ください。
また、近隣の町内会の皆さま、緊急避難情報などにご注意いただき、該当地区の皆さまは、避難準備をされることをお願いします。
厚別(あしりべつ)神社のお祭りが、9月11日、12日の行われるのに合わせて、北野地区では、子供神輿が各町内会をねり歩きます。例年西北野では、30名ほどの参加者(子供、保護者を含め)がありますので、今年度もこれから募集いたします。
参加希望の保護者の皆さま、回覧に希望者名を記入の上、班長を通じて青少年部長(011-882-0454)へご連絡ください。
なお、みこしを引いたり、制御したりする大人(父兄または保護者)の方を募集しております。
今年も天候に恵まれることを期待します。
○ 日時:平成28年8月13日(土)17:00~20:00
○ 会場:ホーマック・スーパーデポ北野通店 屋上駐車場 特設会場
○ 主催: 四町内合同盆踊り運営委員会
(上北野町内会、南北野町内会、北野中央自治会、北野新和町内会)
平成28年度の幹事は北野中央自治会
今年も、恒例の納涼盆踊り大会が上記のとおり開催されました。
少し風が強かったものの、心地よい天候で、多くの近隣住民が集い、短い夏のひと時をすごしました。
この日は、朝9時から機材の搬入、設営が行われ、16時最終打ち合わせを行い準備は万端整えられました。
16時15分頃から、待ちきれない子供たちなどが集まり、予定時間の17時には用意したテーブル、椅子180席はほぼ満席状態。
予定とうり、17時から子供盆踊りの開始となりました。
17時45分からは子供仮装大会(参加者13名)も始まり、一番盛り上がった時間帯となりました。
18時20分から仮装大会表彰式。
18時30分からは大人盆踊りが開始され、20時まで年に一度の夜を楽しみました。
本日西北野町内会各班に、上記内容の回覧が配布されます。会長はじめ福祉厚生部、各部役員へ会員高齢者(70歳以上)からの問い合わせがある可能性がありますので、ここに概要を記述します。従来利用しておりました敬老パスが、来年度からICカードに変更になるようです。
新規の方も、従来から利用の方も、今年度下半期に送付されてくる{ICカード申請書}を札幌市に送り、手元に届いたICカードに負担金を郵便局で、ポイントとしてチャージすることで、使用できるようになります。
8月8日18時30分から、親子ふれあい夏祭りの反省会が、連合会館1階大広間で行われました。今年度の役員である、班長、各部部長、三役の役30名が集まりました。最初に、担当した部署の良かった点や改善点、色々感じたことなどを一人ずつコメントしてもらいました。
特に若い班長さんから、色々な意見が出ました。さらには、楽しいこともあったので、来年も是非手伝いたいなど、頼もしい意見も出まして世代交代が少しではありますが進んできたことを実感しました。
○ 日時 8月7日(日) 午後5時30分~7時15分
○ 場所 北野第二公園
○ 対象者 幼児から小学生
今年もこどもたちが、楽しみに待っていた、七夕祭りがやってきました。
待ちかねた子供たちが5時ころから集まり始め、それぞれ。願い事を短冊に書き込み、柳の枝に取り付けました。
開始予定の5時30分には、こどもおよそ70名、保護者およそ30名が集まり、「ローソク出せ(町内でお菓子を提供してくださるお宅を訪問)」のため6班に班編成されました。
5時50分出発。約1時間、子供たちは保護者とともに、町内を巡り歩き、たくさんのお菓子を手にして大喜び。
お菓子を提供ていただいたご家庭は93軒、皆様ありがとうございました。
7時ころからは花火を楽しみ、7時15分終了しました。
なお、この日は風が強く、手持ち花火は中止とし、後日自宅でするよう、子供たちに配られました。
連合会館1階大広間で、本日9時からがん検診が行われました。西北野町内会は、8月6日に指定されていましたが、この日は「親子ふれあい夏祭り」が行われましたので、一部の役員の方は、8月8日の変更して、本日受診しました。
担当者にお聞きしたところ、本日は40名ほど受診されるそうでした。高齢のなると、がんになる可能性が増加します(50%と言われています)。沢山の方が受信されることを期待します。
’16年8月8日(月)本日9時から都合の良い役員が集合して、8月6日に行われた「親子ふれあい夏祭り」で、連合会館から借用したテント・支柱・長机・椅子類を返却しました。
夏祭りに関連する作業はこれで全て終わりです。役員の皆様大変ご苦労様でした。
西北野親子ふれあい夏祭りは、晴天に恵まれて、大勢の会員の参加があり、また、担当する今年度の役員・班長をはじめ、ボランテア会員の皆さまのご協力によりまして大盛況のうちに終了しました。お手伝いをいただいた皆様、大変有難うございました。
今日は9時から用品庫や借用した資材の整理、バーベキューセットの洗浄、取り外した看板などの取り付け、提灯・電気配線取り外し、ゲーム用景品の残りの整理、焼き鳥、焼きイカ、フランクの使用残りの整理などを、役員、ボランテァの会員の協力で行いました。
早朝からお手伝いを頂いた皆様大変ご苦労様でした、ありがとうございます。おかげで、来年には気持ちよく作業ができることでしょう。