西北野町内会 夏休みラジオ体操のご案内

西北野町内会青少年育成部では、例年北野小学校が夏休みに入ると、夏休みラジオ体操を行っております。今年は以下の通りです。

  • 日  時:7月26日(火)~8月8日(月)、6時30分~
  • 場  所:すずらん公園
  • お知らせ:毎日カードにシールを貼ります
  • 最後に日:参加賞が当たります(ほぼ毎日参加した人)
2016y07m13d_195012000
ラジオ体操の案内回覧

例年1日当たり50人ほどの子供たちが集まりますが、みなさん朝早いためかラジオ体操には力がはいらないようです。体操が終わってシールを張る時になると、元気よく走って集まります。

DSC_1849
大人の方のほうがキチット体操してます、子供たちは眠いのかな(昨年)
DSC_1851
まだバラバラです(昨年)
DSC_1878
参加賞をいただいて、小さな子に渡している上級生です(昨年)

今年も、西北野会員の皆様、元気に朝のラジオ体操に参加しましょう。

本日の回覧配布には、同じ青少年育成部(子供会主催)の「資源回収のお願い」がありましたので、ここに載せます。

2016y07m13d_195232440
資源回収のお願いの回覧です

子供会の活動資金は、町内会からの助成金と資源回収の還付金、会員の参加費で成り立っておりますので、資源回収へのご協力よろしくお願いいたします。

‘16.7.10(火) 西北野子供会「サクランボ狩り」開催

子供会の28年度事業計画にあるサクランボ狩りが行われました。前日から天候が心配されましたが、朝出発時には雨が上がっておりましたので、札幌市藤野にある田中果樹園に出かけました。当初の計画は、サクランボ狩の後に十五嶋公園に移動して焼肉パーティを行う予定でしたが、午後から雨・雷の予想でしたので、こちらは中止しました。

DSC_2836
果樹園入り口の看板、「入園食べ放だい」とあります
DSC_2834
受付の前にありました可愛い手書きの案内
DSC_2835
入園の注意書き

今年の参加者は50名と多く、今までの行事の中では一番でした。一家総出でのご家族が多かったです。

DSC_2837
集合写真です、小さい子供たちもおります
2016y07m10d_115736313
サクランボを食べていると、雷が鳴り出し激しい雨が降ってきました。
DSC_2840
果樹園を管理している方から説明を受ける子供たち
DSC_2851
雨が降ってもテントが架けてありますので、子供たちは元気です
DSC_2856
仲良く2人ではしごに上ってサクランボを取ります
DSC_2859
雨宿りをしながらサクランボを見ています
DSC_2858
雨が激しく足元も濡れて来ました
DSC_2844
やはり男の子は元気です

当初は1時間の予定でしたが、40分ほどで切り上げ、受付場所に戻りました。

小降りになりましたが、まだ雨が続いておりましたので、受付の場所をお借りして、参加の子供たちに飲み物と参加賞(西北野会長が準備して差し入れてくださいました)を配布して解散となりました。

参加いただいた子供会会員のご父母の皆さま有難うございました。

’16.7.8 「夏の交通安全市民総ぐるみ運動」街頭啓発

・日 時:7月8日(金) 午後2時30分~
・場 所:三菱自動車北野店駐車場(北野2条2丁目20‐45)

平成28年度の「夏の交通安全運動」が7月11日から20日までの10日間全道一斉に実施されるの前に北野町内会連合会主催による街頭啓発が行われました。
夏の街頭啓発は毎年、北野中央自治会、上北野町内会、南北野町内会、新和町内会の4町内会が担当となっています。
また、この日は、北野平小学校の生徒190名も参加、元気な声で、清田通りを走行する車両に安全運転を呼びかけました。

CIMG9332
開会式 一番手前が北野中央自治会
CIMG9331
ご来賓の皆様
CIMG9335
北野平小学校の生徒たち

CIMG9350

CIMG9353

 

 

‘16.7.7(木) 夏祭り用テント購入と夏祭りイベントとして防災グッズ展示会の検討

8月6日(土)に開催予定の西北野「親子ふれあい夏祭り」に使用するイベント用テントについて、今年度総会にて購入が承認されておりましたので、「祭りや災害時に使用可能なテント」を購入するよう準備(業者選定、購入テントの種類検討、関連グッズの検討、見積書依頼など)を進めておりました。昨日(7月7日)見積書を持参した業者と三役で面談して、購入を決定し業者に発注しました。

2016y07m08d_112053342
購入を決めたH4型テント、幅3間、奥行2間、中折れタイプで一般的なものです
2016y07m08d_112811759
災害時の防災グッズとして、持ち出し用を確認する

テント発注時に、災害時にも利用できるよう三方幕、および前方幕も同時に発注することにしたのですが、家庭用防災グッズの話が出て、「会員の中には防災グッズに関する情報が十分でないので、啓蒙する意味で、この際に展示会を実施してはどうかとの案が出されました。

2016y07m08d_105155297
夏祭りの時に、実施予定の「防災グッズの展示会」用回覧
2016y07m08d_103638984
非常時持ち出し用グッズのイラスト
2016y07m08d_101719851
通信販売などで一番人気の持ち出し用グッズ、2万円弱です
2016y07m08d_101417843
持ち出し品チェックシート(消防庁ホームページより)

ここ数年おきに発生する大震災や、毎年発生する集中豪雨による大水害、爆弾低気圧発生による道内での雪害など、地球温暖化などが原因による自然災害が大発生しております。札幌清田区でも発生する可能性はありますので、災害に対する準備が重要となります。

今回は、町内会の防災に対するする初めての事業として、家庭用防災グッズの展示会(販売がメーンではありません)を、大勢の会員が集まる夏祭りの時に実施することを計画しました。用品の使用方法や、保管年数、必要品目・数など参考になるはずですので、是非ご覧くださるよう、ご案内いたします。

 

たこ焼きとカラオケ大会

2016_0705_102408-p1050612
林委員長の挨拶
2016_0705_102656-p1050614
清田区介護予防センター北野・平岡澤田相談支援員の挨拶

行事名:きたのくらぶin朝日ケ丘第1回事業
たこ焼きとカラオケ
開催日:2016年7月5日(火)10:00~12:00
開催場所:朝日ケ丘町内会館
《事業概要》
★出席者35名(福祉推進員・協力員15名)
★始めてのたこ焼きですので、皆さんワクワクしています。

 

 

‘16.7.5(火) 西北野町内会 夏祭りのゲーム用景品の購入に出かける

西北野町内会の最大のイベントである「親子ふれあい夏祭り」は8月6日(土)開催の予定です。子供たちが楽しみにしているゲームの模擬店は5店(射的、ヨーヨー釣り、くじ引き、輪投げ、パットゴルフ)あります。7月5日今日は、これら模擬店の景品を買い求める日です。1カ月も前なので、少し早いのではと疑問に思われる方もいるでしょう。

2016y07m05d_090730002
今年の清田区の夏祭り予定(広報さっぽろ7月号より)

広報さっぽろによりますと、清田区では、この時期に開催予定の夏祭りは上図の様に、36の町内会となっております。札幌市全体ではどの位あるのかは想像できません。したがって、7月下旬ころになると、購入先の卸売店では、品数が減って、予定の用品が購入できなくなります。早いもの勝ちです。

2016y07m05d_085432745
卸売店、東京屋です

2016y07m05d_085147955

2016y07m05d_084648340

西北野で、例年利用してるのは東京屋(北2条東8丁目)です。購入する景品の品数は15~20、バラ個数は900~1,000個で、購入価格は30,000~40,000円です。大き目の段ボール箱5個ほどです。

2016y07m05d_085755699
くじ引き用景品です
2016y07m05d_085717103
スヌーピー文具です
2016y07m05d_085729420
これから(7月16日に)上映される「ファイテングドリー」の文具です

子供たちの喜ぶ顔を想像しながら、狭い店の中で、景品選びするのは楽しみの一つです。購入が終わって、連合会館に戻ってからゲームごとに景品を仕分けします。この仕分けに基づきゲームのマニュアルを作成します。8月6日の祭り当日には、太陽がほほ笑んでくれますことを期待しております。

 

‘16.7.3(日)北野町内会連合主催厚別川河川敷を歩く集い開催される

6月の回覧で案内しました、厚別川河川敷を歩く集いが開催されました。昨日の悪天候で心配されましたが、前線の移動が予想より早くなって、雨が上がりました。

DSC_2842
大会本部で受付をする参加者たち、子供の姿も燃えます。
DSC_2852
開会式を待つ参加者たち約70名ほどでした。
DSC_2849
開会式が始まりました。

西北野町内会からは11名の参加がありました。また、体育部長は西北野の総務部長です。全体では70名ほどの参加者がありました。

DSC_2853
副会長の挨拶
DSC_2854
町つくりセンター長の挨拶
DSC_2851
体育部長の挨拶

開会式(9時10分より)では、副会長、町つくりセンター所長の挨拶に続き、体育部長から「先日の雨により、今回は豚汁の用意ができなかった」との挨拶があり、参加者から「残念!」の声が漏れ聞こえました。

 

DSC_2858
副部長から大会コースの説明がありました。
DSC_2843
コースの概略図
DSC_2846
本部のテントでは、スタート前に赤十字の医師による血圧のチェックがありました。

コースは4キロ、7キロが準備されていますが、コースの準備は前日の雨の中で、全身ずぶ濡れになりながら行ったそうです。役員の皆様ご苦労様でした。

DSC_2860
スタート前の準備体操
DSC_2862
ふれあい橋の下で、スター位置に整列した参加者たち
DSC_2864
スタート合図によりスタートしました。

約1時間くらいで、参加者は戻ってこられるそうですが、残念ながら今年は豚汁の用意がありません!天候には勝てません。でも、今日は少しムシムシしますが歩くには良い気温でしょう。体力つくりには適した1日となります。

参加者の皆さま、有酸素運動で健康な一日となることでしょう。

 

西北野 すずらん公園の使用等に係る許可申請書の届出(7月1日)

先日(6月28日)の拡大役員会で、今年度の「親子ふれあい夏祭り」の実施が決定しましたので、会場となる「すずらん公園」の使用許可申請を7月1日に行いました。

札幌市が所管する公園で、                           1 祭りなどのイベントや業としての写真・テレビ・映画撮影                     2 公園施設以外の工作物設置    などの行為を行う場合は、事前に申請して許可を受ける必要があります。

2016y07m02d_094759757

2016y07m02d_094659619

申請書類は、清田区土木センターで貰うか、札幌市のホームページからダウンロードします。

2016y07m02d_094026064

2016y07m02d_094011454

毎年行っているのですが、年に1回のことなので、ダウンロード先が分からなくなったり、また、保存先が不明になったりします(これは単純に年齢のせいです)。そこで、今回は、記録として残すことにしました。札幌市のホームページから、「くらし手続き」タブのメニューにある「環境・みどり」⇒「公園・みどり」⇒「公園緑地一覧」と開き、このページの左側のメニューから「リンク」を選びます。リンクのメニューにある「申請書ダウンロードサービス」をクリックします。

2016y07m02d_094113486

2016y07m02d_092252591

「申請書ダウンロードサービス」ページの検索窓に「公園使用申請書」と打ち込むと、漸く、右上図の申請書が出てきます。Excel versionとなってます。このFormatに打ち込み完成させます。Word versionのほうが使いやすいと思いますが、更新を望みます。数日後に、会長あてに許可書が届くはずです。

清田区のホームページでは、公園使用申請書のダウンロード先を見つけることができません。昨年は、厚別区のホームページ(簡単に見つかりました)からダウンロードしました。清田区のホームページも住民のサービス向上のためには、わざわざ、区役所や土木センターに足を運ぶことなく、「申請書などのダウンロード」がより便利になるよう期待します。

 

 

 

 

西北野第2回拡大役員会開催される。28年度親子ふれあい夏祭りの実行委員会

  • 名称:西北野第2回拡大役員会(班長会議)
  • 期日:平成28年6月28日(火)
  • 場所:北の連合会館
  • 議題:1.西北野平成28年度「親子ふれあい夏祭り」
  •    2.夏祭り実行委員会の立ち上げについて
DSC_2837
定刻に会長の挨拶から会議が始まりました。
DSC_2839
議長が指名され、今回は副会長が進行します
DSC_2840
資料に基づき夏祭りの期日、内容、担当スタッフなどを総務部長から説明される
三役・役員会議を経て素案を検討してきました、今年度の夏祭りについての内容・実行委員会立ち上げなどを拡大役員会にて検討、承認、決定いたします。今年度の班長は会本部の役員となっておりますので、皆さん真剣に議論を交わしました。
2016y06m30d_201805344
実行委員会の検討資料、委員長は町内会会長と決定した
2016y06m30d_202314355
拡大役員会後に、さっそく夏祭りのポスターが作成された

祭りの会場は、すずらん公園ですが、この公園を地域の祭りなどのイベントで使用するには、札幌市消防局へ届け出が必要です。このため消防署に提出する申請書を作成しました。

2016y06m30d_204051069
こちらが「露店等の開設届出書」です。
2016y06m30d_203058690
こちらは計画書です

届出書は、札幌市のホームページの「防火・防犯・消防」のタグで、「消防・火災予防」⇒「火災予防」⇒「催しにおける防火安全対策」ページの、露店等の関係者及び催しを主催する方へ の中に、「各種届出書等」があります。届出書類は、「露店等の開設届書」2部、「露店等の開設場所及び消火器の設置場所のわかる略図」2部で、催しの開設前に所轄消防署(清田消防署)に提出します。

2016y06m30d_204348180
すずらん公園の開設場所および消化器位置、避難誘導の導線です

「インターネット環境がない場合は、書類一式を清田消防署で貰います。

この他に、土木センターへ「公園使用許可申請所兼使用減免申請書」を提出して、札幌市の許可を取る必要があります。これは次回に回します。

実行委員会に入って頂く、班長さん、会員の皆様、西北野の一大イベント「親子ふれあい夏祭り」には絶大なるご協力お願いいたします。

 

’16.6.26 北野中央自治会 春季レクリエーション 「いちご採りと温泉」

1.日 時:平成28年6月26日(日)
2.場 所:八剣山パークゴルフ場 ➡ ホテルミリオーネ
この日は、前日までの悪天候が回復し、時折小雨バラつくもののまずまずのコンデションとなりました。
参加者は、45名(子供4名を含む)、2台のバスに分乗。
いちご園は八剣山パーク場に隣接した桜井農園、この日はハウス内のいちごが食べ放題の対象になりました。
甘いいちごに思わず歓声も!1時間30分の予定も30分ほどでほぼ満腹になりました。
予定を早く切り上げて、ジンギスカン会場へ 1時間30分ほど歓談して集合写真。

さらに、会場をホテルミリオーネに移しての温泉入浴と、贅沢なひと時を過ごした一日となりました。

CIMG9305
八剣山

CIMG9302

CIMG9293

CIMG9295

CIMG9304

CIMG9303

CIMG9299

CIMG9322八剣山集合

CIMG9310