第19回 清田ふれあい区民祭りに参加しました

区役所前市民交流広場( 平岡1条1丁目2-1)で、第19回清田ふれあい区民祭りが開催されました。沢山の出店があり、ダンスやバンド演奏などのステージ、子供会の出店、清田消防署のデモ(高所作業車に乗せてもらう)など盛りだくさんのイベントがありました。

DSC_2938
清田消防署のデモ
DSC_2953
偶然の西北野子供会の子供たちと会いました
DSC_2960
子供会の出店を手伝っている西北野子供会会長と西北野子供会の子供たち

 

DSC_2963
型貫きに取り組む子供たち
DSC_2957
何かを作っています
DSC_2964
子供会の出店でヨーヨー釣り

清田区では最大のお祭りです。参加者も大勢で、子供たちも楽しそうにあちこち走り回っていました。

DSC_2968
区役所前の出店(駐車場側)
DSC_2969
消防署側の出店
DSC_2971
南側の人込み
DSC_2973
ステージではダンスが始まりました
DSC_2970
ステージ側の賑わい
DSC_2967
西北野子供会の子たちは、バザーで何かお土産を買っています

西北野の子供たちも楽しい1日を過ごしたようでした。スタッフとして参加された西北野の役員の皆さま大変ご苦労様でした。

 

西北野 夏休みラジオ体操始まる

西北野では例年、北野小学校の夏休みが始まると、朝のラジオ体操をすずらん公園で行っています。主催は青少年育成部で、50~80名くらいの参加者があります。今年は26日から始まり、今日で5日目です。今週は毎日が雨模様ででしたが、中止されたのは28日のみで、そのほかは何とか雨の降る前に行うことが出来ました。

DSC_2930
ラジオ体操の歌が流れました、お母さん方の姿もあります
DSC_2928
準備体操が始まりました
DSC_2936
小さな子供たちはお父さんのそばを離れません
DSC_2931
全体的に、女の子供たちが多いようです
DSC_2934
公園が広いので、散らばって見えます
DSC_2933
男の子はなぜか後ろ側にいます

今日は朝から雨の心配がなく、多くの参加者がありました。男子より女子のほうが参加が多いようです。これは例年のようです。男子は朝起きがつらいのでしょうか?

DSC_2929
公園の中には小高い丘があり、この頂上付近で体操をする子もいます
DSC_2935
第一体操も終わり近くなりました
DSC_2932
この後、第2体操が始まります

体操の後はカードに、当会が用意したシールを張ってもらいます。子供たちは、シールが多くなると最終日に参加賞をもらうことができます。皆さん、これからも頑張りましょう!

’16.7.22(金) 北野中央せせらぎ会 7月の月例会 「絞り染め」体験講習会の実施

北野中央せせらぎ会(北野中央自治会の老人クラブ)では22日(金)、7月の月例会で昨年も好評であった「Tシャツの絞り染め」の体験講習会を実施しました。
場所は札幌芸術の森 クラフト工房で、参加者は10名。
真っ白な綿のTシャツに自分で思い描くデザインに頭を悩ませながらも、講師の指導のもと1時間30分後には、素晴らしい作品が出来上がりました。

その後、施設内のレストランでランチビュッフェを楽しみました。

CIMG9355
芸術の森 クラフト工房 入り口
CIMG9358
工房前庭の池に咲く蓮の花
CIMG9360
まず初めに、純白のTシャツに思い思いの図柄を考え、輪ゴム、洗濯ばさみ、割り箸などを使って「絞り」を行いました。

 

CIMG9362

CIMG9363

CIMG9364

CIMG9370
「絞り」を終えたTシャツをぬるま湯に浸す
CIMG9372
使用する染料
CIMG9373
別のバケツに染料を入れる
CIMG9374
さらに還元剤を加える
CIMG9375
よくかき混ぜる
CIMG9378
熱湯を加える
CIMG9380
ぬるま湯に浸していたTシャツを染料のバケツに移す
CIMG9385
10分間程度丁寧に揉む
CIMG9387
染料を空ける

 

CIMG9389
水ですすぐ
CIMG9390
脱水する
CIMG9392
洗剤を入れてもう一度濯ぐ
CIMG9391
取り出して絞りの小物を取り外す
CIMG9394
以上の工程 およそ1時間30分でした。
CIMG9395
私の作品いかがです?

 

’16.7.23(土)ふれあい夏祭り北野地区町内会連合会主催)開催され、西北野から各部役員参加

7月23日(土)「第26回北野ふれあい夏祭り」、花火大会が開催されました。西北野町内会からは、会長をはじめ各部の部長、その役員が10数名スタッフとして参加しました。

DSC_2899
西北野から参加のスタッフ2名です
DSC_2884
祭り本部前です
DSC_2881
ステージでは、ビンゴが終わって次のステージを紹介しています
DSC_2897
本部から下流側の混雑風景
DSC_2896
露店がたくさん並んでいます、晴天に恵まれ青空がきれいです
DSC_2895
ゲームコーナーです
DSC_2889
焼き鳥店はいつも混雑しています
DSC_2879
本部前からふれあい橋側の客席
DSC_2888
上流側の客席

朝から大変良い天気に恵まれ、青空のもと子供たち、ご父母の皆さまなど沢山の参加者がありました。スタッフの皆さま大変ご苦労様でした。

西北野町内会 公園使用許可申請の再提出

先日(7月20日)の役員会議で、8月6日(土)に開催予定の「親子ふれあい夏祭り」において、防災グッズの展示会を同時開催することが決定しました。これに使用する災害用のエアーテントをすずらん公演に立ることになりますので、すでに公園使用許可申請が終了して許可が下りていましたが、7月21日に追加の許可を再申請しました。

2016y07m22d_202319592
再申請した使用許可申請書
2016y07m22d_202015250
再申請したすずらん公園の略図

避難訓練や消火訓練など防災に関する事業を行うのは、町内会単独では難しい面がありますが、会員各位に防災に関する意識高揚のためには、防災関連の展示会が少しは役に立つのではないかと期待しております。

’16.7.19 北野中央自治会 女性部研修旅行を開催         (株)アミノアップ化学とアサヒビール北海道工場を見学

平成28年度女性部研修旅行は、天候が心配されたが当日は雨も降らず、良い研修日和となり、上記2か所の工場見学が行われました。
直前に参加取り消しがあったものの27名が参加、女性ドライバーの大型観光バスで、ゆったりと回ることが出来ました。
清田区真栄にある(株)アミノアップ化学は、北海道の自然の恵みをテーマに、オリゴノールやAHCCなど数々の天然由来の物質を世界中に送り出している素晴らしい会社でした。
昼食は「ANAホリデイ・イン札幌」にてのランチビュッフェ。

その後、アサヒビール北海道工場を見学、一人3杯まで飲むことが出来る出来立てのビールを味わいました。

IMG_3348

IMG_3350

IMG_3352

IMG_3362

IMG_3364

IMG_3355

IMG_3356

IMG_3354

IMG_3367
(株)アミノアップ化学の正門前にて

IMG_3370

IMG_3377
アサヒビール北海道工場にて

 

 

‘16.7.20(水) 西北野町内会 夏祭り役員会開催される

西北野町内会「親子ふれあい夏祭り」実施に関連する、スタッフの割り当て、夏祭り整備費の支出項目の検討、反省会の方法などについて、役員会が開催されました(7月20日、13時より、連合会館)。下記の議題について審議し承認されました。

  • 議題は次の通りです。
  • 部門別(設営、子供縁日、縁日、警備・防犯・交通、ごみ分別など)スタッフの確認
  • 夏祭り整備費の支出項目(集会用テント、テントウエイト、太鼓張り替え、太鼓カバーなど)の検討
  • 反省会の方法について
  • 子供盆踊りの参加賞の品目の検討
DSC_2876
会長挨拶から会議が開始されました
DSC_2877
出席者14名全員が出席です
DSC_1931
焼き鳥部門で、昨年は男性のスタッフが多かった
DSC_2875
子供盆踊りの参加賞です、価格は昨年並みですが、内容量は今年が多いようです

焼き鳥部門で、今年は男性の参加が少なく心配されますが、手すきの役員が入りカバーすることにしました。部門によってはスタッフが集まらないところがありますが、会長、女性部長に一任し、人員を確保して頂くことになりました。

子供盆踊りの参加賞は、依頼している企業の所長が交代したためか、菓子の種類が例年とはかなり違っております。今年のほうが内容量は多いようです。

夏祭りの準備は役員皆様のご協力により、着々と進んでおります。会員の皆様、あとは天候です。晴天となるよう期待しましょう。

 

西北野町内会「親子ふれあい夏祭り」への招待状の作成

’16年8月6日に開催予定の「親子ふれあい夏祭り」に、北野地区町内会連合会会長、近隣の町内会会長、および、町づくりセンター所長を来賓としてご招待することが恒例となっております。特に山崎会長になってからは、近隣の各町内会から招待状をいただく機会が多くなり、従って、当会へのご招待する会長も多くなりました。今年は、7名の方に招待状を差し上げる予定です。

2016y07m19d_220747994
町内会連合会会長への招待状
2016y07m19d_221113425
町づくりセンター所長への招待状
2016y07m19d_221219512
夏祭りで使用する電源・電気配線工事の依頼状

当会が実施する夏祭りは規模は小さいながら、参加される子供たち、ご父母の皆さまには存分に楽しんで頂いております。また、今年は防災グッズの展示会も実施予定ですので、是非、ご出席戴きますよう宜しくお願い申し上げます。

 

西北野「親子ふれあい夏祭り」のゲーム券などの作製

西北野町内会の最大のイベントである、「親子ふれあい夏祭り」で使用する子供の「ゲーム券」とスタッフや来客用に使用する「飲み物券」、「食べ物券」などを作成しました。

2016y07m15d_214637104
ゲーム券は約600枚作成しました、例年1,000枚ほど販売されます。

子供たちのゲームは5種類ありますが、すべてのゲームで1回使用できます。子供たちは、ゲーム券販売所(1枚50円)で購入して、好きなゲームの出店でゲームを楽しみます。

DSC_1186
いつも行列ができる大人気の射的ゲーム
DSC_1172
小さな子に人気の輪投げです、景品が輪が入ったそばに置かれています
DSC_1218
ヨーヨー釣りは女の子に人気です
DSC_1271
ライオンが大きく口を開けているパットゴルフ、でもなかなか入らない
DSC_1223
くじ引きで、箱の中のくじを引くき当たりが出るといろいろな景品がもらえます

子供たちの日常の遊びでは、なかなか行うことが出来ないゲームで、夏祭りならではですので、子供たちには大人気です。

2016y07m15d_214440964
来客やスタッフに配布する飲み物券
2016y07m16d_071105471
焼き鳥、フランクどちらがが貰える食べ物券
2016y07m15d_214349817
福祉推進委員会が発行する招待券です、300円と200円があります
2016y07m15d_214927948
夏祭り用2回目の回覧です

祭りが成功するか否かは、その日の天候が大きく左右します。幸いなことには、ここ4年間は晴天が続き大勢の子供や、父母の参加者がありました。今年も晴天になることを期待しております。

親子ふれあい夏祭り、ゲーム露店(射的模擬店)用の景品購入

8月6日に開催予定の「西北野親子ふれあい夏祭り」では、子供たちのために、ゲームができる模擬店を五店開催します。射的、くじ引き、パットゴルフ、ヨーヨ釣り、輪投げです。中でも一番人気なのが「射的」です。

DSC_1910
自家製の景品台に並んでいる、様々な景品に目を向ける子供たち(昨年)

 

DSC_1908
1回あたり5発のコルク玉が使えます、狙いを定める子供もいます(昨年)
DSC_1906
ゲームに参加している後ろには、沢山の子供たちが並んでいます(昨年)

昨日、6月中に景品を依頼してありました「射的パック(200個入り)」を購入してきました。景品200個の中には、一度も景品に当たらなかった子供用に、参加賞が含まれております。3年ほど前には、この参加賞も景品台に立たせて、射的景品として使っていましたが、昨年からは景品台に立たない参加賞となっていました。このため、景品が不足することになります。これを確かめるため早めに購入して中の景品種類を確認することが必要です。

DSC_2868
今年の参加賞です。ヨーヨーですので台には立ちません
DSC_2863
子供たちが喜びそうな景品です
DSC_2866
どちらかといえば男の子用の景品が多いようです

射的パックは、射的銃をレンタルするレントールに専門店から購入を依頼しております。実行委員会で独自に、200個の射的用景品を購入するのは難しいことです。

2016y07m15d_131710633
射的おもちゃパックの予約票です

今年も沢山の子供たちに参加して頂いて、射的ゲームが盛り上がることを期待してます。お手伝い頂く実行委員会のスタッフの皆さま、今年も宜しくお願いいたします。