南北野町内会 電子回覧板

令和6年9月中旬分

  1. 札幌市からのお知らせ キツネへのエサやりは絶対にやめましょう
  2. 南北野町内会防災資機材の自由見学会のお知らせ
  3. 北野地区社会福祉協議会
  4. 総務省 一日行政相談所
  5. 2024スポーツフェスタin白旗山
  6. 赤い羽根共同募金
  7. 北野平小学校 北野平だより NO735

南北野町内会 電子回覧板

令和6年9月上旬分

  1. 北野中学校 風薫る 令和6年 第7号
  2. 北野小学校 ひびきあい 令和6年 第6号
  3. スクールガードの募集についてのお願い 北野小学校
  4. 北野平小学校ミニ児童会館 DAIRAMINI 令和6年9月号
  5. 北野地区 認知症の家族会 清田区第1地域包括支援センター
  6. 清田区土木センター便り 第81号

北野中央せせらぎ会 第2回日帰り研修旅行

なんぽろ温泉ハート&ハートへ
 8月26日(月)、どんよりとした天候ながら心地良い気温、参加した会員は17名(男性8名、女性9名)何事も早め早めのせせらぎ会時間で予定より15分早く第二公園を出発。
早くも黄金色に染まった田園風景を眺めながら1時間足らずでなんぽろ温泉に到着しました。

 早速、美肌の天然温泉(ナトリウム-塩化物強塩泉)・酸素風呂・ラドン泉などにゆっくりと浸り、早めの豪華な昼食を楽しみました。

その後は、恒例のカラオケ、歌唱力抜群の大型新人も出現し、楽しいひと時を過ごしました。

なお、当館は、大型改修工事のため9月から来年1月上旬まで休館とのことでした。

南北野町内会 電子回覧板

8月下旬の回覧板です

興味のある項目をクリックして閲覧ください

  1. 令和6年度四町内合同盆踊り中止終了のお礼
  2. 募集!福祉除雪地 域協力員
  3. 福祉除雪 スポット協力員募集!
  4. きたの 令和6年8月号 豊平警察署
  5. 令和6年 厚別神社例大祭
  6. きよたマルシェ&きよフェス
  7. イベント報告2024年7月29日夏休みこどもラジオ体操会実行委員会

北野中央せせらぎ会 公園の草刈り作業

当自治会の高齢者(60歳以上)で構成するせせらぎ会では様々な活動を行っていますが、北野第一公園と第二公園について毎年、清田区土木センターと公園管理業務委託契約をし、年3回の草刈と清掃巡視を行っています。

8月17日(土)第二公園と8月20日(火)第一公園にて、今年2回目の草刈り作業を行いました。
いずれも蒸し暑く、高齢者にとっては厳しい状況でしたが、熱中症対策に配慮し、お互いに気遣いながら、作業を行いました。
参加した会員は、17日15名、20日13名、両日併せて刈った草はビニール袋100袋になりました。

第二公園
第二公園
第二公園
第二公園
第一公園
第一公園
第一公園
第一公園

盆踊り子ども太鼓 出張演技

四町内合同盆踊りはあいにくの天気で中止となりましたが、子ども太鼓の皆さんは二か所の盆踊りに招かれ演技を披露しました。

8月11日には北野西公園で開かれた「北野町内会夏祭り」の盆踊りに招かれ、6年生の4名と応援2名による太鼓の 演技が披露されました。

続いて、8月16日には、清田区役所市民交流広場で開かれた「きよた夏まつり」に招待され、11名の打ち手が参加して演技を披露しました。
皆さん立派でした。 そして、ありがとうございました。            来年もよろしくお願いしま~す。

 

四町内合同(上北野町内会・南北野町内会・北野中央自治会・北野新和町内会)納涼盆踊り大会   雨天のため無念の中止

8月13日(火)、台風5号が熱帯性低気圧に変わっても前夜からの雨が午後になっても止まず、今年の納涼盆踊り大会は、午後2時、無念の中止が決定されました。

午後からは雨が止むとの予報もあり、役員は会場のDCM北野通店屋上駐車場にて、櫓の設置やテントの設営など午前のうちに準備し、天気の回復を願っていましたが、残念な結果となりました。

また、子供盆踊りの太鼓を叩く予定で、北野平小学校の児童19名は8月6日から12日までの1週間、新和町内会の樫谷会長や元北野中央自治会の下家さんの指導で練習をしてきましたが、中止が決まり本当に残念そうでした。

太鼓を叩く予定だった子供達にはお土産が渡されました。

後片付けをし、午後3時、当番町内会の上北野町内会坂本会長の労いの挨拶があり散会しました。

なお、来年は、北野中央自治会が当番になるので、皆様の協力宜しくお願い致します。

北野中央自治会 子供七夕祭り

元気な声で ローソク出せ

8月7日(水)は楽しい七夕祭り。
子供たちは午後4時第二公園に集合、先ず、短冊に自分の夢や家族のことなど様々な願い事を書き、柳の枝に飾りました。

続いて、待ちかねた「ローソク出せ」参加した子供たちは昨年に比べほぼ2倍の50名余、4グループに分かれてそれぞれのグループに保護者が4~5名つきました。
出発の前に、ローソク出せの歌の練習、必ずお礼を言うことなど注意事項の説明を受けた後、それぞれ割り当てられた区域を回りました。
ほぼ1時間後、袋に溢れるほどのお菓子を頂き、笑顔もいっぱいになりました。

その後、公園の小山に設置された、20連発の花火などを鑑賞した後、子供たちは、線香花火など小さな花火をして楽しみました。

今年もまた、2区会員のほぼ半数の皆様からお菓子の提供があり、子供たちに温かい声を掛けて頂きました。子供は地域の宝であるとの自治会の理念がここに具現化されていることは、感動的です。
近年、この様な地域の伝統的な行事が減少する傾向にありますが、会員の協力で継続していることにより、きっと子供たちも楽しい思い出とともに、ふるさと北野に愛着を抱いてくれることでしょう。

 

 

北野中央自治会 朝陽を浴びてラジオ体操

今年も、夏休みに入り北野第二公園にラジオ体操の音楽が流れました。
7月26日(金)から8月6日(火)までの12日間、この間雨天のため2日間中止になりましたが、40名前後(大人が15名程度)が気持ちの良い朝陽を浴びながら、ラジオ体操第一と第二体操を行いました。

最終日には、出席カードのチェックで、10回参加の皆勤賞が2名、以下、参加回数ごとに計26名に参加賞が手渡されました。
5年前には80名程の参加がありました。皆勤賞も10名程いたこともあり、もう少し多くの参加が望まれます。
清々しい一日の始まり、今年参加されなかった方、来年には是非ご参加を!