当町内会の交通防犯部主催で、部幹事委員、町内会役員等で
H26年9月24日(水)~26日(金)の3日間、朝7時30分~8時頃まで
約30分間(通勤、通学時間帯)、場所は交通量の多い、6区4班セイ
コーマート北野6条店付近で啓発運動を行いました。
09/28: お一人暮らしの方々との懇親会
09/16: 東北野町内会・「敬老祝賀会」開催
08/19: 東北野町内会・「第31回・夏祭りと盆踊りの夕べ」開催
08/05: 第2回きたのクラブin朝日ケ丘
行事名:第2回きたのクラブin朝日ケ丘
開催日:平成26年8月5日(火)10:00~12:00
開催場所:朝日ケ丘町内会館
開催内容:
★「楽しく歩いて転倒予防」
いま流行の「ふまねっと」を利用して転倒を予防しょう!
★本日の講師は
・清田区介護予防センター北野・平岡 渡邉和人センター長
・清幌園 湯浅久美さん(理学療法士)
・清幌園 福岡未来さん(作業療法士)
★椅子に座りながらできる簡単な体操・結構きついですよ!
会館は冷房がなく、雨のため窓を閉め切っているので・・・・
動くと額に汗が・・・・・
★「ふまねっと」を使用して楽しく歩行訓練
皆さんた楽しそうに歩いていましたよ!
★歩行訓練が終わった後は軽食(パン・コーヒー・ゼリー)
を美味しくいただきました。
●生憎の雨にも関わらずたくさんの皆さんが参加していた
だきました。ありがとうございます。
06/23: 東北野町内会・徘徊高齢者等模擬捜索訓練
06/14: 西北野町内会 春の花壇整備
06/11: 東北野町内会・リンゴ並木の消毒
06/10: 西北野町内会 北野小学校6年生と花壇の植え込みを行いました。
6月4日10時から北野小学校横の歩道橋で、6年生とその父兄と一緒に花壇の植え込みを行いました。先日、校長先生から山崎会長へ、「花壇整備を行うので、町内会の皆様にもお手伝いをお願いしたい。」との依頼がありました。西北野町内会地域にあり、大勢の子供たちが通学しているので、役員全員参加で手伝いをしましょうと、13名が参加しました。
最初に、担任の先生から子供たちに町内会の方たちを紹介いただき、続いて、土木センタ―の担当者から、花壇の植え付け方法手順の説明がありました。
作業が始まると、さすが6年生で、植込み位置のマニュアルに従って、手際よく穴を掘る人、苗を取りに行く人、水を汲みに行く人など順調に進み、私たちは多少のアドバイスをするだけでした。
約30分ばかりで、作業が終了しましたが、6年生からお礼の挨拶をしていただきました。
手伝った役員の皆様もボランティアとして満足したようでした。
この後、土木センターの役員の皆様、参加した町内会の皆様と一緒にセレモニィが行われました。
06/10: 第1回きたのクラブin朝日ケ丘
行事名:第1回きたのクラブin朝日ケ丘
開催日:平成26年6月10日(火)10:00~12:00
開催場所:朝日ケ丘町内会館
開催内容:
★「これからの住まいについて考えよう」
・高齢者住宅や介護施設に入るにはどうしたらいいの?
・いろいろな高齢者向け住宅が増えているが、どういう
場所なの?金額は?
★清田区介護予防センター北野・平岡の渡邉センター長
から説明を受けました
・どのような住まいがあるの?
・なぜ住み替えが必要になるの?
・特別養護老人ホームとは?
・有料老人ホームとは?
・サービス付き高齢者向け住宅とは?
●結論は、現在の住まいで隣どうしが助け合い仲良く
暮すことなんだと・・・・健康で・・・・