行事名: 町内会・福祉推進委員によるクリスマス・サ-ビスの実施
実施日: 2013・12・24・16時~
実施場所: 東北野町内
実施内容: 東北野町内会・福祉推進委員会では、毎年一人暮らしの高齢者の方々へ、ささやかではありますが、「お弁当」をお届けするクリスマス・サ-ビスを実施してきました。今年もクリスマス・イブに66人様にお届けしました。
12/18: 東北野町内会 交通防犯部歳末パトロール
12/07: 東北野町内会・クリスマス会
12/04: 東北野町内会・料理講習会
12/01: 八望台町内会定例役員会
行事名;定例役員会
開催日;平成25年12月1日(日)午前10時から
開催場所;八望台会館
開催内容;平成26年新年交礼会について・会館大掃除について
11/17: 東北野町内会・パ-クゴルフ同好会15周年祝賀会
11/15: 南北野町内会 第4回交流会 (ブログ講習会用)
10/27:東北野町内会 秋の日帰り温泉旅行
10/17: 第3回きたのくらぶin朝日ケ丘
行事名:第3回きたのくらぶin朝日ケ丘
開催日:2013年10月17日(水)10:00~
開催場所:朝日ケ丘町内会館
開催内容:
★第3回は、「楽しくそば作り」と「転倒予防教室」をj実施
しました。
★そば免許2段の朝日ケ丘町内会会長尾上潤吉さんが、
講師となっています。
★37名が参加してくれました。
★林福祉推進委員長の開会の挨拶
★芳岡センター長から来賓の挨拶
★尾上講師による「手打ちそば作り」の開始
★浦臼産牡丹のそば粉を材料に、
そば作りは水まわしが大事だと説明・・・・・・・
★めん棒を使い丸くのす。
★包丁でたたんで切る。
《5人1チームでそば作り開始》
★こねるのは結構、重労働、汗がしたたります!
「そば屋さんて大変だね」との声が・・・
★それぞれのチームごとにゆでてくれています。
《それぞれが作ったそばを食べます》
★少々不揃いでも、少々固くても・・自分たちが作った
そばが一番美味しいよ・・・・
《転倒予防教室》
★梯子の間をつまさきを上げてしっかりと歩く
★梯子の端を女性歩きでモデルさんのように歩く
そば作りは凄く楽しかったです