南北野町内会 「雪灯りのつどい」
ご案内
今年もやります よろしく

北野中央自治会 令和7年新年会 寸劇は「子連れ狼」
若い家族が多数参加
令和7年新年会は、1月18日(土)北野連合会館で開催されました。
会は、阿部嗣雄副会長の司会進行で進められ、岡本会長からの年頭の挨拶で始まりました。続いて、ご来賓の北野まちづくりセンター所長 船戸直大様、北野地区民生委員・児童委員で北野新和町内会長 樫谷伊太郎様からご挨拶を頂き、当中央自治会相談役の伊藤昭夫さんの祝杯の発声で祝宴に入りました。






歓談の後、柳沢恒紀副会長より、今年度の新加入会員の紹介があり、8家族のうち出席した2家族からそれぞれ自己紹介がありました。





余興に入り 先ず、カラオケ第一部では芸達者な3人が座を盛り上げました。恒例の阿部嗣雄副会長によるクイズでは、常識問題からチョット捻ったトンチ問題など15問が出され、スマホで検索する人も。カラオケ第二部では、正統派ののど自慢3人が披露した後、飛び入りで小学1年生の髙橋一加(ひか)ちゃんがYOASOBIの「アイドル」を熱唱。子供たちや若い人たちがノリノリで声援し、この日一番の盛り上がりとなりました。









今年の岡本一座による寸劇の演目は「子連れ狼」。元公儀介錯人拝一刀が息子大五郎と放浪の旅を続けるおり、宿敵柳生の刺客が現れ大立ち回り、見事な切られ役で会場の喝采を浴びました。また、ちょっと老けた大五郎が舞台裏を暴露するなどの珍場面も。50年前に大人気となったこの作品を若い人たちにも理解してもらうため苦労した様子がうかがわれました。




お楽しみビンゴゲームでは上地和男副会長が読み上げる数字に一喜一憂しながら楽しみました。
最後は太田眞福祉推進委員長による一丁締めで3時間の宴はお開きとなりました。


この日の参加者はインフルエンザ流行の影響もあり例年より少なめの76名でしたが、うち子供が過去最多の19名と若い世代の参加者が多く、活気に満ちたものとなり、世代間の交流も深まりました。
南北野町内会 電子回覧板
北野中央せせらぎ会 令和7年新年会
北野中央せせらぎ会の平成7年の新年会が1月10日(金)駒岡保養センターにておこなわれました。9時15分北野第二公園を保養センターのマイクロバスにて出発。
15名が参加し、15時まで食事の他、入浴、カラオケ、抽選、シルバー川柳などを楽しみました。




南北野町内会 電子回覧板
南北野町内会 子どもゲーム大会 開催
マリオカートで楽しみました
南北野町内会主催の「子どもゲーム大会」が、12月21日(土)北野連合会館で開催されました。
19人の小学生が任天堂の「マリオカート」を大画面で楽しみました

子どもたちは、真剣に勝負に臨み、かつ和気あいあいの雰囲気の中ゲームを楽しみました
子どもたちには、賞状と副賞、参加賞が手渡され、満足げな顔が印象的でした

応援の合間には、「パソコンで塗り絵」コーナーも盛況で、パソコンで「お絵かきソフト」を使い塗り絵を楽しみました

南北野町内会 電子回覧板
北野中央自治会 子供・高齢者合同クリスマス会
楽しく交流 過去最多過の91名参加
核家族化が進み、子供と高齢者の交流が希薄になっていることから、その交流を深めることを目的としての合同クリスマス会が、12月8日(日)13時から北野連合会館にて開催されました。
受付では、各自自分の名前を書いたネームプレートを作ってもらい、少し早く来た子供達には、クリスマスツリーの飾り付けをしてもらいました。
参加したのは、申込者のうち10数名が欠席したものの過去最多の91名(子供43名、保護者など36名、高齢者12名)の大盛況となりました。


はじめに岡本会長から、クリスマスの由来や意味の説明、また、子供たちは地域としても大切な宝であること、子供達には、地域に愛着を持っていただきたい旨の挨拶があり会が始まりました。


最初に、今回初めての試みとして自己紹介をしてもらいました。それぞれ、名前、年齢、好きなことなど、大きな声で言う子、ちょっとはにかみながらの子それぞれ、大きな拍手がありました。
続いて、紙コップにピンポン玉を入れるゲーム、その後、家族ごとに輪になってクリスマスケーキを食べました。




一息入れたところで、サンタの登場。良い子のみんなにプレゼントが渡されました。


最後は、ビンゴ大会。賞品は、子供用、大人用それぞれ30本、外れても参加賞があり、この日一番の盛り上がりとなりました。


近年、若い世代の会員の増加で参加者も増え、また、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に三世代で参加する家族も4組あるなど、およそ2時間弱、楽しい交流の場となりました。
北野中央自治会 令和6年度第3回役員・班長会議
11月24日(日)、第3回役員・班長会議が開催され、以下の議題について協議されました。
冒頭、交通安全部長の変更について、現部長の松橋信夫さんが体調を崩して職務を果たすことが出来なくなり、本人から職を辞したい旨強い要望がありました。後任には、佐藤豊さん(2区5班)になっていただくことについて提案があり了承されました。
1.会長挨拶
2.合同クリスマス会 12月8日(日) 参加者は100名を超える見通し
3.新年懇親会 令和7年1月18日(土)に実施 後日回覧
4.家族構成調査書の提出(1月20日までに)
5.パートナーシップ排雪(令和7年2月中旬か下旬に)
現在、札幌市ではパートナーシップ排雪について、廃止を含めあり方について検討されている。
料金は据え置かれる予定で、当自治会としては、従来通りの標準型で実施する。
6.新入学児童お祝い品贈呈(令和7年3月に)後日回覧
7.令和7年度役員・班長候補選定作業
①世帯数確認調査書の提出(令和7年1月11日まで)
・来年度の班長候補について
・役員の希望について
②第1回役員選考委員会 {令和7年1月26日(日)}
③第2回役員選考委員会 {令和7年2月23日(日)}
8.その他
①財務経理部長より10月末までの予算執行状況について報告
一般会計、特別会計、除排雪事業会計何れも概ね予定どおりの状況で あるが、資源回収の新聞、段ボール、アルミ何れも単価が低下しており収入が減っているので、さらなるご協力をお願いしたい。
②特別養護老人ホーム「北のカミーノ」内覧会の実施
12月13日(金)10時30分 後日回覧
③特殊詐欺について
