9月28日(土)9時から北野通りの街路樹桝と北野第一公園の花壇の草取り作業を行いました。
参加者は24名と少な目で、2か月振りだったこともあり、草の量も多く、いつもよりも苦労しました。


9月28日(土)9時から北野通りの街路樹桝と北野第一公園の花壇の草取り作業を行いました。
参加者は24名と少な目で、2か月振りだったこともあり、草の量も多く、いつもよりも苦労しました。
秋の交通安全運動街頭啓発が、9月27日(金)北野まちづくりセンター前で行われました。
参加したのは、北野小学校校区管内の町内会・自治会、老人クラブ、交通安全母の会などの関連団体、と北野小学校3,4年生児童123名で、当自治会からは、6名が参加しました。
出発式で町連副会長の挨拶の後、来賓の清田区長、豊平警察署企画係長、北野小学校校長の挨拶があった後、参加者は、清田通りで「スピ-ドダウン、シートベルト着用、飲酒運転根絶」など啓発のタスキを掛け、旗を振って通行するドライバーに交通安全を呼びかけましたが、特に児童たちの元気な声が印象的でした。
米寿3名、喜寿22名に
敬老の日の9月16日(月)、今年度お祝いの対象者25名に、岡本会長と表文化福祉厚生部長が各お宅に訪問し、直接お祝いの言葉とともに、お祝いの品(お茶とお菓子の詰め合わせ)をお渡ししました。
今年の対象者は、米寿(満88歳 昭和10年10月~昭和11年9月生まれ)3名(男性2名、女性1名)、喜寿(満77歳 昭和21年10月~昭和22年9月生まれ)22名(男性10名、女性12名)で、白寿(満99歳 大正13年10月~大正14年9月生まれ)に該当する方はおられませんでした。
喜寿の22名は過去最多で団塊世代の高齢化によるものと思われます。
対象者のうち米寿の方1名が施設に入所されていますが、お会いできた皆さん、とてもお元気でお過ごしのご様子でした。
小雨をついてナイスショット
9月15日(日、)自治会パークゴルフ大会が、厚別川緑地まがもコースにて開催されました。
9時に集合、岡本会長の挨拶、田士前会員交流部長からルールや注意事項などの説明があり、その後、集合写真を撮り9時30分スタートしました。
この日は、前夜からの雨があがったものの、時折小雨が降り注ぐ悪条件となり、コースは水を含んで、ボールは水しぶきを上げて転がる場面もあり、距離が伸びず、スコアの点では特に女性は苦労した様子でした。
結果は下表のとおりで、畠山さん、山口さんは共に、嬉しい初優勝。
成績上位者 敬称略 | ||||
順位 | 男性の部 | 女性の部 | ||
優勝 | 畠山茂夫 | 61 | 山口ひさ子 | 75 |
準優勝 | 上池和男 | 64 | 追手町トキ子 | 79 |
三位 | 青山律夫 | 65 | 柴田恵子 | 84 |
賞品は三位までが現在貴重なお米で、その他ラッキー賞、飛び賞、ブービー賞、参加賞など盛りだくさんでした。
参加者は過去最多の23名(男性16名、女性7名)で初参加が6名、初心者や小学生もいて、和気藹々とした楽しいラウンドでした。
初心者も大歓迎ですので、来年はさらに多くのご参加を期待しています。
なんぽろ温泉ハート&ハートへ
8月26日(月)、どんよりとした天候ながら心地良い気温、参加した会員は17名(男性8名、女性9名)何事も早め早めのせせらぎ会時間で予定より15分早く第二公園を出発。
早くも黄金色に染まった田園風景を眺めながら1時間足らずでなんぽろ温泉に到着しました。
早速、美肌の天然温泉(ナトリウム-塩化物強塩泉)・酸素風呂・ラドン泉などにゆっくりと浸り、早めの豪華な昼食を楽しみました。
その後は、恒例のカラオケ、歌唱力抜群の大型新人も出現し、楽しいひと時を過ごしました。
なお、当館は、大型改修工事のため9月から来年1月上旬まで休館とのことでした。
8月下旬の回覧板です
興味のある項目をクリックして閲覧ください
当自治会の高齢者(60歳以上)で構成するせせらぎ会では様々な活動を行っていますが、北野第一公園と第二公園について毎年、清田区土木センターと公園管理業務委託契約をし、年3回の草刈と清掃巡視を行っています。
8月17日(土)第二公園と8月20日(火)第一公園にて、今年2回目の草刈り作業を行いました。
いずれも蒸し暑く、高齢者にとっては厳しい状況でしたが、熱中症対策に配慮し、お互いに気遣いながら、作業を行いました。
参加した会員は、17日15名、20日13名、両日併せて刈った草はビニール袋100袋になりました。
四町内合同盆踊りはあいにくの天気で中止となりましたが、子ども太鼓の皆さんは二か所の盆踊りに招かれ演技を披露しました。
8月11日には北野西公園で開かれた「北野町内会夏祭り」の盆踊りに招かれ、6年生の4名と応援2名による太鼓の 演技が披露されました。
続いて、8月16日には、清田区役所市民交流広場で開かれた「きよた夏まつり」に招待され、11名の打ち手が参加して演技を披露しました。
皆さん立派でした。 そして、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いしま~す。