北野中央せせらぎ会は、6月2日(金)第1回目の日帰り旅行として、札幌市保養センター駒岡へ行きました。
新会員もあり、自己紹介の後、入浴、食事、抽選会、カラオケ等4年ぶりに楽しいひと時を過ごしました。
北野中央自治会 北野通りと公園の花壇整備と花苗植え作業
子供たちの参加など 過去最多の72名
好天に恵まれた5月27日(土)、新年度最初の会員参加行事である北野通り街路樹桝花壇及び北野第一・第二公園花壇の整備と花苗植え作業が行われました。また、作業は今年も北野中央せせらぎ会の協力をいただきました。
なお、北野通りの花壇については、21日(日)に施肥、22日(月)に耕運作業を行っております。

今年も例年と同様北野通りにはマリーゴールド800株(一部は第一公園に)ペチュニア120株は第一公園に植えました。
また、町内で水道工事を施工した業者からサルビアとベコニアそれぞれ100株の寄贈があり、これらを第二公園に植栽しました。






参加者は、例年50名前後のところ過去最多の72名の参加となり、若い世代や小さな子供たちの参加もあり、ほほえましい光景も見られました。
これから花の季節、私たちに癒しの場を与えてくれることでしょう。
北野中央自治会 清田区交通安全防止総決起集会に参加
春の交通安全運動(5月11日~20日)にあわせ5月12日(金)清田区交通事故防止総決起集会がビバホーム清田羊ケ丘通店駐車場にて行われました。
北野中央自治会からは、岡本会長、松橋交通部長ら6名が参加し、羊ヶ丘通りを走行する車両に安全運転を呼びかけました。
北野中央自治会 自主防災役員会議を開催
新体制となった当自治会の自主防災役員会議が5月14日(日)午後1時30分から29名が参加して行われました。
岡本会長からは、
・当自治会では、福祉と防災を重点課題として取り組んでいること。
・近年多数発生している内外の災害事例述べるとともに、我々は、災害そのものの発生を防ぐことはできないが、日頃から防災意識を高め、備えをすることにより、被害を最小限にとどめることが出来るのではないか。
・公的機関の救助活動が行われるまでの間、地域住民同士が支え合う共助の精神の大切さについて。
・しかし私たちは、災害救助活動のプロではないので、先ずは、自分、家族の安全を確保した上で、周りの人への援助をお願いしたい。
との挨拶がありました。
自己紹介の後、会議に入り
1)若い世代も加入した新しい自主防災組織名簿の説明
2)各班の役割の確認について
3)防災訓練実施内容について(7月の予定)
4)避難所運営ゲーム(HUG)講習会について(10月29日13時30分)
5)防災用具の保管場所について
6)家族調書に関する個人情報の取り扱いについて
7)その他
Jアラートや緊急地震速報などの対応について
教育や建設業界の対応例が紹介され、子供たちの登下校においては子供110番の家の制度の活用などの提案もあり、今後の検討課題とされました。
北野通りのチューリップ
毎年5月、北野通り街路樹の桝花壇を彩るチューリップ。
今年も綺麗に咲いてくれました。
北野中央自治会 第1回役員・班長会議を開催
令和5年度第1回役員・班長会議は、5月7日(日)13時から北野連合会館にて、役員、班長が4年振りに一堂に集合して開催されました。
- 会長挨拶
岡本会長からは、参加者各位へ自治会活動の協力に対するお礼と会長就任10年目にあたり会運営について抱負が述べられました。
特に、役員、班長への三つのお願いとして①各事業へ積極的参加し、かかわりを持っていただきたいこと。②高齢者をはじめ近隣の人達への「小さなおせっかい」を心掛けて欲しいこと③同じく挨拶、声掛けを実行して欲しいこと(子供たちの教育や防犯上の効果もある)。
また、明日より、新型コロナウイルスの感染症法上の取り扱いが5類となることから、行事については、すべて実施していく考えであり、役員、班長各位のさらなる協力をお願いしたいこと。
2.相談役、福祉推進委員会委員長の委嘱
会則第18条により、相談役に太田眞さん(1区6班)、伊藤昭夫さん(2区10班)、幡江洋さん(2区10班)が推薦され承認されました。また、会則19条により、福祉推進委員会委員長には太田眞さん(1区6班)に委嘱、以上各位に会長より委嘱状が直接手渡されました。
- 自己紹介の後、7月までの行事内容について協議
行 事 名 日 程 備 考 春の交通安全運動街頭啓発 5月12日(金) ビバホーム前 防災役員会議 5月14日(日) 13時30分 北野通り花壇耕運作業 5月22日(月) 10時 北野通り花壇、第一、第二公園
花壇花苗移植作業5月27日(土) 6月24日(土)
7月22日(土)
9時~ 雨天の場合翌週の土曜日に順延
自宅周辺の清掃と 野外懇親会
6月18日(日) 懇親会11時より3時間程度 自治会防災訓練 7月9日(日) 今後消防署と調整 夏の交通安全運動街頭啓発 7月21日(金) 三菱自動車駐車場
北野平小学校児童参加北野ふれあい夏祭り(町連行事) 7月22日(土) ごみ、駐車場など担当 ※ 4町合同盆踊りは会場(D㎝)の要請により、8月14日(月)に、また、開催時刻も従来より早くなる見込みです。
※ 夏休みラジオ体操は7月26日(水)から8月10日(木)まで行う予定です。
※ せせらぎ会では、公園の草刈り、花壇整備の日が雨天中止の場合は、第一及び第二公園に赤色の旗を掲げることにしました。
- 内規6号に基づき前年度まで女性部長をされた金子香織さん(2区8斑)を表彰することが提案され、承認されました。
-
会議風景 相談役に委嘱状
北野中央自治会 部長会議を開催
4月30日(日)13時から部長会議が開催され、新年度の総会で承認を得た事案について、担当各部長から具体的な実施方針が示され協議されました。
主な協議事項
- 相談役、福祉推進委員長の委嘱
- 野外懇親会(6月18日)の準備状況と課題
- 4町内合同はホーマックの要請により8月14日(月)に変更など
- 自治会費及び除排雪費の未収アパート、自治会未加入の世帯に対する除排雪費の支払い要請について
- ふれあいサロンの陶器づくりは講師の先生体調不良のため、これに代わるものを検討中
- 防災訓練の内容
- 北野ふれあい夏祭りは7月22日(土)に変更
- 女性部研修旅行は7月11日(火)、中沼資源選別センターを候補として検討中
- その他事業は実施の予定
北野中央せせらぎ会 第28回定期総会を開催
北野中央せせらぎ会は、標記について2023年4月18日(火)13時より、北野連合会館にて33名が参加し開催しました。
令和2年度から3回の総会はコロナ禍のため書面によるものでしたので、4年ぶりの会員が顔を合わせてのものとなりました。
総会の審議は円滑に行われ、いずれも、原案通り承認されました。
総会終了後懇親会に入り、久しぶりに顔を合わせた会員は、話も弾み、楽しいひと時を過ごしました。


北野中央自治会 令和5年度第47回定期総会
4年ぶりに会館にて開催
令和5年度第47回定期総会は、4月15日(土)、4年ぶりに北野連合会館にて開催されました。
会長挨拶の後、2区10班の坂本陽さんを議長に選出、事務局より加入世帯数311のところ出席者54名、委任状170通によって過半数を超え、総会が成立したことが報告されました。また、議長から議事録署名人として1区5班の渡辺富江さんと2区7班の薄田直哉さんが指名され議事に入りました。
報告事項 令和4年度事業報告、収支決算、監査報告
審議事項 令和5年度自治会費(案)、事業計画(案)、収支予算(案)、
役員の選出(案)、除排雪費の徴収について
以上何れも賛成多数で承認されました。
なお、会員から・お悔みのお知らせについて及びパークゴルフ大会の在り方について提案があったが、従来通りとすることになりました。また、回覧のタブレットの活用及び防犯カメラの設置の提案については、問題点も多く今後の検討課題とされました。
また、第二公園の白樺の剪定については、土木センターと協議していくこととされました。
令和5年度より札幌市から「地域を支える町内会活動への支援の充実」として以下のとおり増額されました。
住民組織助成金制度の拡充 | 1世帯当たり130円→260円 |
集団資源回収の奨励金 | 1kg当たり3円→4円 |
広報誌の配布謝礼金 | 1部あたり13円→15円 |
また、資源回収について、古雑誌については、資源化の工程
が異なることから「糊付けしているもの」と「糊付けしてい
ないもの」とに分けて出すようにとの要請がありました。
北野中央自治会 第4回役員・班長会議を開催
令和4年度最後の行事となる標記会議が3月18日(土)連合会館にて、今回もコロナ感染対策のため、各部長と役員、各部長と班長の2回に分けて、開催されました。
この会議は、令和5年度 第47回定期総会資料の検討が主題で、以下柳沢副会長の進行で進められた
1. 岡本会長からは
- 役員、班長への感謝と労いの言葉
- この数年、コロナ禍で厳しい会の運営であったが、新年度は、何とかこれまで通りの事業を実施する方向で考えており、ご協力願いたい。
- 家族構成調査の結果の報告と若い世代に期待したいこと等
2. 令和5年度 第47回定期総会資料の検討
(総会開催日 令和5年4月15日(土)13時から)
- 報告事項
・報告第1号 令和4年度事業報告
・報告第2号 令和4年度収支決算
・報告第3号 令和4年度監査報告(4月2日)
- 審議事項
・議案第1号 令和5年度 自治会費(案)
前年度と同じく年額6,000円の50%(3,000円)を第1期目で
徴収したい。
・議案第2号 令和5年度 事業計画(案)
・議案第3号 令和5年度 収支予算(案)
・議案第4号 令和5年度 役員の選任(案)
執行体制強化のため副会長を現行2名から3名体制としたい。
・議案第5号 その他
以上何れも全会一致で了承されました。
また、参加者には、一年間の労いの品として、お菓子が贈られました。

